Translate

2017年2月28日火曜日

独身→既婚→子持ちのクラスチェンジについて

今回はごくごく個人的な、生活スタイルの変化についてです。


これといった内容ではないですな…。


○独身

よく気楽だなんだと言われますが、実際気楽でした。
特に親元だったので、寝ててもご飯が出てくるわ
片付けも禄にしないわで、いまと比べるとまるで天国のよう!

…とまではいかないですが、まぁまぁ気楽でした。


やることといえば遊びに出たり、親の買い物に付き合ったりですが
独身時代からクルマをもっていたので
親の気晴らしついでに海やら山やら行ってました。

後々に嫁さんになる彼女とも遠出のお出かけをしてました。



○既婚者

なんの因果か、ついに既婚者にクラスチェンジ。
親元を離れ、ついに独立します。
と言っても、嫁さんの実家は歩いて行ける程度の距離で
自分の実家も一駅二駅くらいしか離れていません。
これが後々非常に助かることになります。


生活スタイルはガラリと変わり、自分のことは自分でやらなければならなくなりました。

まぁ当たり前のことなんですが、この辺は親のありがたみが身にしみます。

…が、意外としっかり教育を受けてたもんで
家事全般は大抵出来ていました。

我が家では当番なんてものはなく、できることをそれぞれがやるスタイル。

お互いに仕事があったので、早く帰ったほうが
ゴハンをつくって待っているスタイルが主流になりました。

お洗濯なんかは、平日休みのときに自分が済ませ
ゴハンは早く帰った自分が作る…って
まぁだいたいそんな感じです…。


休日は気ままにお出かけや、思い立って京都に突然行ってみたりと
なかなか気ままな生活です。



○子持ち

ついにきましたー。ってかんじです。
まず、ここで劇的に生活が変わります。

基本的に子供中心の生活ってやつですね。

子供が生まれるまでは、あんまし面倒とかは見ないで
テキトーなんだろうなぁとか思ってましたが
生まれてみるとカワイイものです。

流石に嫁さんも育休を取っているので、夜中までは滅多に見ないですが
しばらくは眠れない生活が続くので、夜中も交代でみたりしてました。

この頃くらいから嫁実家のお母さんの入り浸り生活が始まります(笑)

通常であれば、しばらくしたら落ち着くと思われますが
うちの場合は嫁さんの育休明け(保育園入園)から旦那の出番が多くなります。

療育でのリハビリは週に一度、平日しかおこなえないため
比較的平日に休める自分のために出番というわけですねー。

そんなこんなで今日に至るまで、出来るだけ平日に休みを取って
休みの日は療育、買い物は空き時間に…
という生活が続いています。

自由な時間はほぼ無いですが、休みの日は子供といられるため
なかなか幸せな生活と感じます。

サスガに疲れることもありますが、年に数回しか風邪もひかない体質のため
なんとかかんとかやっていけてます。



○これから

これからどうなるかは自分でもよくわからないです。
…が、子どもがいて嫁さんがいればなんとかなりそうな気がします。

年齢を重ねるといろんなとこに不具合が出てくるので
無理はしないようにいきたいもんですね。

だいぶ私感が多いですが、状況の割にシアワセちゃんなのは
物事を深く考えない性格故でしょうか?

出来るだけ前向きに、みんなで楽しく生活しないと
毎日疲れちゃいますよ!

2017年2月27日月曜日

Androidゲーム メビウスファイナルファンタジー

今回はAndroidゲームのメビウスファイナルファンタジーのレビューです。


これもソーシャルゲームになりますが、いわゆるぽちぽちゲーではなく
独特のアクションゲー的な雰囲気になっています。


○どんなゲーム?

FFらしく、光の戦士を目指すべく旅をするゲームです。
ストーリーは章形式で、スタミナを使用してステージをクリアしていきます。

RPGによくある”たたかう”コマンドは存在せず、ソーシャルゲームらしく
カードに付属されているアビリティで戦います。

アビリティにはジョブタイプや属性があり、ジョブ毎に使用できる属性が設定されているため
戦略的なカード装備が必要とされます。

また、アビリティレベルを上げるとエキスパンドスキルが覚醒したりと
カードを育て込むシステムも充実しています。

アビリティカードとは別にジョブカードも存在しており
FFでおなじみのジョブや、コラボジョブ(FF7クラウド、ドラクエ武闘家等)も存在します。
ジョブによって特徴が様々で、楽しみの幅が広がっていきますね。

しかしながらジョブはイベントやガチャでしか入手できないため、なかなかそろえられないですねー・・・。


 マルチプレイもあるので、みんなで楽しむのもアリでしょう。

様々な楽しみ方ができるゲームです。


○んで、何をすればいい?

もうズンドコとストーリーを進めます。
けっこう凝ったストーリーになっているため、それだけで十分楽しめます。

カードはやはり通常ドロップ品よりもガチャの方が強いため
ストーリーをクリアして入手できる召喚チケットや魔石を使用してガチャをしましょう。


ジョブタイプが様々ありますが、アビリティが充実しているジョブタイプを使用するのがよいです。
コラボジョブなどは大抵高性能の傾向があるため、うまくガチャで引けたら
そのジョブに合わせた構成にするのも良いかと思います。

構成が大体決まったら、戦闘を繰り返してアビリティカードのLV上げと
シード(ジョブのパネル開けに必要)を集めましょう。

ジョブのパネルを開けていくと、地力が向上するので攻略が楽になっていきます。


○最後に

だいぶ長いことやっていますが、マイペースで進める感じでいいと思います。
課金もしていないですが、ガチャはそこそこ回せますし、レベルも十分あがります。

新規で始めても楽しいと思いますので、FF好きならやってみることをお勧めします。
本格的なゲームがしたい方におススメ!

ただし容量とメモリけっこう使いますけどね。。。





2017年2月26日日曜日

クルマ選び:三菱 デリカD5

さて、今回はクルマのレビュー?です。


コンパクトカーでは何かと手狭になってきたので、買い替えを検討していますが
どれもこれも理想的とはいきません。


そんななか、一番理想的でないクルマが今回のクルマになります。
・・・・が、男を惹きつけてやまないクルマがそこにあるのも事実。

そんなポイントをご紹介。


○どんなクルマ?

いわゆるミニバンです。
7人乗りor8人乗りから選択できます。
お値段は大衆的なミニバン(ノア・ステップワゴン・セレナ)よりだいぶお高く
高級ミニバン(アルファード・エルグランド)よりちょっとだけお安いです。
おそらくエスティマとかと同じくらいのクラスになりますが、まぁ高いです。


大きな特徴は、ミニバンのくせに車高が高いこと。 4WDなこと。(2WDもあります)
これは最近流行のSUVなんて言われるものと同様で、主に悪路の走破を目的とした車高の高さになります。

走りに特化したミニバンといえば、ホンダのオデッセイが有名ですが
これは別の意味で走りに特化しています。

車高が高いと、角度があっても下回りをこすらないので急な坂が上れます。
加えて段差も、フロントがぶつからないのでタイヤサイズ次第で登れます。



○どこが魅力?

いわゆる圧倒的な走破力です。
タイヤサイズも18インチと大き目で、多少の段差は気にならないでしょう。
併せて4WDの性能で、多少の坂などは目でもないと思います。
また、ミニバンとしてはデリカのみとなるディーゼルグレードが存在します。

ディーゼルエンジンは低回転からトルクが出るため
急坂や雪道で存分な性能を発揮することでしょう。


いやいや、街中に住んでてそんなこと気にしないでしょう。
って思いますが、ここ最近は都心でも大雪が降ったりします。
さすがにデフォルトの18インチATタイヤでお出かけはおススメできませんが
他のミニバンやコンパクトカーより全然マシです。

加えて2WDだと雪道・雨道での操作性にも影響がでるため
とても安心して運転というわけにはいかないです。
※FITはFF:2WDです。 雨道は安全運転で問題ないですが、雪道はさすがに・・・。

子どもが大きくなると、雨だろうが雪だろうがクルマで送り迎えが必要な日が増えそうで
そんな不安をばっちり解消できる頼もしいクルマとなっています。


また、安心快適のインテリジェント装備としてETACSの搭載や
様々なユーザフレンドリーな機能をほぼデフォルトで装備しているのも大きなポイントです。

 ○ヘッドライトオートカット(消し忘れ防止)
 ○オートランプ
 ○オートインテリアライトカット(消し忘れ防止)
 ○ACC電源オートカット
 ○ドアミラー自動格納
 ○クルーズコントロール ※一部つきません
 ○両側スライドドア ※一部つきません
 ○アクティブコーナリングライト(ステアリング連動ライト)
 ○ヒルスタートアシスト
                                      ・・・など

消し忘れ防止類は心配性な自分にとっては非常にありがたい機能です。



また、安全装備としてリブボーンフレームというフレームを採用し
ミニバンにありがちなフレームの弱さを克服しています。
斜めになってもスライドドアが操作できるってすごいことだと思いますよ。。。

そして、オプションですがサブバッテリーが取り付けできます。 キャンピングカー以外では珍しい設定で
もちろん走行充電できます。
車内に100v電源もつくので便利になりますね。
ちなみにバッテリーは車外につきます。


○どこが難点?

・・・といろいろ持ち上げましたが、そりゃいいところばかりではないです。

言ってしまえば、最近あった非常に悪質な不正問題によるものがありますが
イイ車ができていれば、その辺は特に気にしなかったりします。

本当の問題は、我が家のような車いすを使用する環境ではそれはそれは使いにくいってことがあります。

それはズバリ、車高が高いこと。

このクルマの魅力の一つではあるのですが、車高が高いと乗り込みがしづらい訳で
そんな理由から各社、低床ミニバンを生産しているわけであります。

そんななか、ステップ高があるだけでマイナスポイントとなる場合もあるってことです。

 また、福祉車両の設定が助手席リフトアップしかないため
車イスを丸ごと搭載できません。 そりゃ車高高いんで、荷室からは入れられないですよね・・・。

実はこのクルマ、3ナンバーなので他のミニバンよりは少し大きめになるのですが
室内の広さは断トツで狭かったりします。
これも車高が高いゆえ仕方ないのですが、身長180近い自分にとっては
子どものケアや荷物の出し入れなど、大きな懸念点となります。


最後に、ベースが古い車種になるため基本性能や使い心地において
やはり最新のクルマに負けてしまいます。

特にインテリアのデザインや収納の使い勝手はあまり特筆するところもなく
安全装備については最近流行の自動ブレーキ等、何も無し!って感じになってしまっています。

作りがだいぶ良さそうなものなので、値段が張るのはしかたありませんが
最新装備がついてないクルマに大金はだせないよ!ってのが一番大きな問題かも知れないです。

この辺は、フルモデルチェンジで大幅改善を狙って欲しいところですが
ここ最近の会社の状況を考えると、いつになるのか不安がつきません。


○最後に

もともと持っているPHV技術や、合併先の日産のe-power技術など、非常に大きな可能性があるので
時期デリカD5ではそのあたりの充実を図ってもらえればと期待します。

普段乗りにイイカンジ、大雨等でピンチになっても頼れる車は多くないです。
まぁ車イスで乗るようなクルマではないのかもしれませんが
それでも子どもとドライブを楽しみたい、いろいろなところに連れて行ってあげたい!
お出かけを通じていろいろな経験をさせてあげたい!と思う親心にグッとくる一台でした。

できればディーゼルとかになってみたいですが・・・。
まぁお金ないのでキツイですけどね。。。  なんかモニターとか当たらないかしら。。。
※パジェロ! っパジェロ!的な。




 
 

2017年2月25日土曜日

Androidゲーム Legacycost②

さて、前回に引き続きLegacyCostのレビューです。


けっこうマメにアップデートが来るので飽きがこないですが
ここ最近LV上げが辛くなってきました・・・。


○全ダンジョンクリア後

通常ステージ31、裏ステージ31、無限のダンジョン、崩れた地下、氷の洞窟
未開の森までクリアできました。

スカイライトはDEX(命中)不足で敵に攻撃が当たりません・・・。
 ・・・てことでDEXを2300くらいまで上げてみたものの、全然当たらず。

ダンジョンめぐりでのLV上げが困難になってきました。

以下、現在のステータス等
※記事書くちょっと前です。





○これからどうする?

なんとかログインボーナス経験値でLVが2500を超えても攻撃が当たらないので
ついに転生することに。

高LVで転生すればするほど、レガシーストーンが沢山もらえるため
こいつを使って装備の転生をせねばならないようです。

また、転生を繰り返すことで、各ステータスがちょっとずつ上がっていくので
その辺も期待です。

しかしながら六天宝を装備転生するにはべらぼうなお金(300~700億G)がかかるので
ペットのLV上げも並行して行います。
(DEX比率上昇のセイントを中心にLV上げですが、これがまた素材が大量に必要・・・。)

ってことでここからは進むことよりもベースを上げることに専念していくことになりそうです。


アップデートで新ダンジョン(魔界・虚無)や新装備も追加されているため
しばらくは飽きずにやっていけそうですが、そろそろ心が折れるかもー・・・。



なんとかいけるとこまでいってみたい!と思えるようなゲームです。
またアップデートされてハードル上がったらやりきれんな・・・。

ちょっと中級者用のダンジョンがほしいとこです。



・・・その③へ

2017年2月23日木曜日

Androidゲーム ドラゴンボール ドッカンバトル

さて、今回はAndroidのドッカンバトルです。

いわゆるソシャゲってやつで、ガチャなんかで
キャラクターのカードを集めていくかんじになります。

ステージはスゴロク風で、マップの各所に様々なポイントがあります。

ステージの最後はボスを倒してクリア!ってかんじの
なんだか昔のドラゴンボールゲーをやっているような懐かしさがあります。

カードはレア度が様々ありますが、今現在の最高はLRらしいですよ…。
※N-R-SR-SSR-UR-LR

加えて属性かなん種類かあり、さらに超や極などの冠がつくこともあります。

プレイヤーのレベルはランクと表記され、
ランクアップ毎にスタミナ、デッキコスト、フレンド上限がアップしていきます。

○まずガチャる
このようなゲームにはありがちですが、ご多分に漏れず
良いカードを集めなければなかなか進めません。

初期はしかたないですが、進んでくると
SSR以上がないと、ちょっとキツイです。

体感なかなか出ない感じなので
ログインボーナスでガチャ石をしっかり貯めるようにします。

○つぎはランク上げ
ランクが上がらないと、デッキコストが増えないため
レアリティの高いカードを持っていてもチームが組めません。

ストーリーを進めることでランク経験値がもらえるので
じゃんじゃんストーリーをクリアしましょう。

ハードクラスが出たら、そちらも行うと効率的です。
ステージクリアで石が貰えるので、大事に取っておきます。

○イベントに参加する
イベントではお得な経験値や、まれにSSRのカードがもらえたりします。
出来る限り参加するのがよいとおもいます。

○レベル上げ→覚醒
ひとしきり慣れてきたら、レア度の高いカードを優先的にレベル上げをします。

覚醒メダルというものがたまっているなら、覚醒するのもいいでしょう。

覚醒することで、レアリティが上がり属性の頭に超や極がつきます。
コストも上がってしまうのでちょっと考えどころではありますが
冠がつくと劇的にダメージが通りやすくなるため
出来れば覚醒しておいたほうがよいです。
※後半は敵も冠属性なので、覚醒してないとボッコボコです…

○デッキ編成
攻略ステージによっては、スキル持ちのデッキでないとダメなことが多いですが
基本は好きなキャラクターでいいでしょう。
そのうち属性やスキルなどをきにするようになりますが
それはまだ先のことです…。

そんなこんなで軽くレビューですが
私自身、そんなに上級者ではないのでまだまだ楽しめそうですね。

ちなみに今のデッキは合体戦士デッキですが、イベント用スキルがないので
上級者用イベントを進めるのはなかなか難しいですねー…。
※ゴジータ、ベジット、超ベジット、SSGベジット等




うちの子のディズニーランドの楽しみ方

さて、今回もかなり個人的な記事になります。


我が家はもともと嫁さんがディズニー好きなので、年に何回かは出向いていますが
子どもが生まれ、障害があるとわかってから、ディズニーはもう楽しめないんじゃないか?
なんて 思ったりもしてました。

世の中全般、障害のある方に対する理解が深まってきていますが、ディズニーランドなんかは特に気を使ってくれています。

とりあえずうちの場合は、障害者手帳があることが前提になってしまっていますが
公式の案内にも”疾病・負傷などによる体の機能が低下している方(妊婦高齢者含む)”となっているので
その辺の方もご参考いただければと思います。
※↓参考URL:東京ディズニーリゾート/ゲストアシスタントカードについて
※http://www.tokyodisneyresort.jp/bfree/supporttool.html



○細かいことは気にせずに、一緒に行こう!

そもそもテーマパークなんて子供のためにあるようなもんで
ディズニーみたいな大人も大好き!なテーマパークはなかなかありません。

わが子はキラキラしたものが好きだったので、パレードや花火などが
すこしでも発育の助けになればと思い、ディズニーランドに行ってみることにしました。
長らく行けてなかったので、嫁さんも禁断症状出始めてましたしねー・・・。



○駐車場から

我が家では障害者手帳を取得する際、警察署から”体の不自由な人が乗ってますよ”
っていう書類を交付してもらっています。
乗せ降ろしなどで駐車するときも時間をくうことが多く、クルマのフロントに
車いすマークと一緒においてあります。

その状態でディズニーの駐車場に到着すると、駐車場に空きがあれば
パークに近めの場所まで案内してくれます。
※たぶん車いすマークだけで大丈夫かな?

荷物も多く、全部は一度に持ち歩くこともできない場合が多いため
駐車場が近いのは非常に助かります。



○パークに入ったら

うちの子はまだ車いすではありません。
・・・が、基本車いす以外で動けないため車いすと同様に扱ってもらうことにします。
※参考URL:東京ディズニーリゾート/バギーを車イスとして利用されている方へ
※http://www.tokyodisneyresort.jp/bfree/buggy.html

 コイツはだいたい入口付近にあるインフォメーションセンター的なところで受け付けてもらえます。
※ランド⇒メインストリート・ハウス  シー⇒ゲストリレーション

ついでに前述のゲストアシスタントカードも交付してもらえるので
これにてパークをめぐる準備完了となります。

アシスタントカード交付時に、車いすの方でも使用できる施設などが記載された冊子を頂けるので
そいつを見ながら子どもとパークを回ることにします。

うちの子は首すわりもしていないため、アトラクションも大きな制限がかかってしまうため
この冊子がないと何に乗れて、何に乗れないのかわかりません・・・。


○ENJOY!

そんなこんなで、後はフツーにパークを楽しむだけです!
通常とちょっと違うのは、ゲストアシスタントカードをアトラクションで提出すれば
待ち時間の間、並ばなくて済む。というところでしょうか。
まぁちっちゃいし、首が座ってないのでアトラクションはほとんど乗れませんけど…。
あ、スモールワールドは抱っこで乗れましたよー!
あとはキャラクターグリーティングくらいかなー?

また、車いすの方向けにショーの席が多少あるので
席が空いていれば、比較的前の方でショーが見れることもあります。

エレクトリカルパレードを見たときのわが子のはしゃぎぶりを見たときは
非常にうれしい気持ちになります。 ちょっとうれしくて涙でそうなくらい。

他は通常のゲストさん達と同じなので、節度を守って楽しくパークめぐりをします。
小っちゃい子がいるので、キャラクターが近くにきてくれることも多々あり
物怖じしないうちの子は、大変楽しんでくれていたと思います。


○さいごに

そんなこんなでディズニーを満喫した我が家です。
障害があり、移動が制限されるとどこにも行けないような閉塞感に陥ってしましがちですが
世の中そこまで優しくないですが、そこまで厳しくもないもので・・・。
ちょっと調べるのに手間はかかりますが、いろいろな楽しみ方があります。

通常の方と同じように・・・。とはいきませんが
どんな方でも楽しみを放棄しなければいけないことはないと思いますので
出来る限り楽しむ方のお手伝いになる記事になればと思います。
って、ディズニーの件については有名なお話なので参考にはならないと思いますがね・・・。

一部では、こういった施設側のご厚意を自分達だけの都合の良いように使われる方もいるようですが
我が家ではそのようなことなく、謹んでご厚意を受けさせていただく気持ちを忘れないようにしたいと思います。




2017年2月22日水曜日

ディアウォールと2×4

今回のモノ?レビューはディアウォールと木材についてです。


我が家は賃貸ではないですが、壁に穴開けるのがイヤなため
壁面の活用がうまくできていない状態でした。

そんなときに見つけたのがディアウォール。
2×4材の上下につけて突っ張ってくれる部材で、突っ張った木材に様々な加工ができます。




○見た目

ごく普通のプラスチック材です。
色展開は白、ブラウン、ベージュ的なものから選べます。

スペーサーが付属しているため、多少木材のカットをミスってもなんとかなります。


○使用感

思いのほかガッチリ突っ張ってくれます。
上下にかかる力には強いので、棚の設置などには最適。

・・・が、手前方向の力には弱いのでケーブルを張ったりするためには
手前にずれないようにするための工夫が必要かと思います。


我が家ではキッチンに1本。
洗濯物を干す部屋に2本使用しています。


キッチンの1本は冷蔵庫⇔壁の隙間に立てて使用しており
L字金具の上に幅の狭い収納箱を取り付けて活用しています。

隙間が20cm未満と狭いため、空間の活用をあきらめていましたが
コイツを設置したことで、ちょっとした食品の収納や、箱の上に何かしらおけるようになりました。

ちなみに箱の下は紙ごみなんかを溜めておく場所になってます。
まだ箱は設置できそうなので、増量するかなぁ・・・。


また、洗濯物を干す際に使用している部屋に設置してある2本ですが部屋の両端に対向で設置してあります。
物干しが一杯になりがちなことが多くなったため、少しでも干せるスペースを増やそう!
 ってことでそれぞれにフックをねじ止めし、洗濯物用のロープを張っています。

さぁこれでOKだ!・・・と洗濯物を干したところ、ディアウォールがズレる・・・。
どうしたものかとおもい、ここは仕方ないっつーことで
壁に直接石膏ボードピンを刺して、ワイヤーでディアウォールをクルクル巻きに。

再度の物干しチャレンジはこいつでうまくいきました。
おそらく5kg程度の洗濯物ならロープに干せるように!

突っ張ってるだけなので、ロープに物干しするとたわみの力がかかって
ディアウォールが手前にズレるようです。
あんまし強く突っ張りすぎると、天井の耐久がヤバそうなので、やむなく今回の形にしました。


こんなかんじで使用していますが、他にも横に2本立ててL字金具と棚を合わせるだとか
1本立てで自転車をひっかけるだとか、様々な活用法があるようです。

お値段もそんなに高くないので、手軽にDIYを楽しみつつ収納を増やせます。


何よりも、重量物を設置する際にありがちな太いネジ止めをする際に
2×4材が石膏ボードの代わりにネジを受けてくれるため、穴あけが気兼ねなくできる点が素晴らしいです。

とはいっても2×4材の厚みも限界がありますのでご注意を・・・。



○その他

気軽に設置できますよーって言われても、2×4材の運搬に大分手間がかかります。
我が家では全長が2mを超すので、コンパクトカーなんぞに2×4材が入るわけありません。

そんなときに使用するのが、ホームセンターのトラック貸出しサービスです。
30分とか1時間以内なら無料で貸し出してくれるところが多く、なかなか便利なサービスです。

うちの近所では、サービスコーナーで店員さんにトラックの申し込みをすると
台帳をちゃちゃっと書かされて、クルマが空いていれば鍵をポイッと渡してくれます。
その間、待ち時間がなければわずか10分。

車種は様々ですが、2m程度であれば荷台付きの軽トラで問題なく運搬できます。
雨が降ってると木材が濡れてしまうのでアレですが、なかなか便利だぞ。 軽トラ!

長くて荷台に収まらない場合でも、固定用のロープを貸してくれたりするので
気になる方は店員さんに問い合わせましょう。

貸出し車があるかないかはHPを見れば大抵わかるので
ある程度目星をつけてから出かけるのがよさそうです。



2017年2月19日日曜日

クルマ選びマトメ:データ編

さてさて
クルマ選びはなかなか難しいです。

試乗してみないことにはわからないことも多いですが
とりあえずデータだけでもマトメてみましょう。

ということで、Excelにマトメたデータを大コピペです。
※ちょっと情報が古いので、TOYOTA NOAHにセーフティの展開がありません。
※現在はセーフティパッケージでOP展開してますね。

 ちょっと見づらいですが

 デリカD5(ディーゼル)
 ステップワゴン
 ノアハイブリッド
 FIT(2代目GE系) ←現車

の比較になっています。
※縦読みで・・・。

セレナがないよ!って感じですが、フルチェン前に調べたものなので
旧式には興味がなかったのです・・・。


○データ一覧!


車名 デリカD5(D-Power) ステップワゴン(G-EX) ノア(ハイブリッド) FIT(GE6)
排気量 2.267 1496 1797 1339
機構 ディーゼル トルコン・ターボ ハイブリッド トルコン
ミッション 6AT CVT CVT CVT
馬力 109[148]/3500 110[150]/5,500 73(99)/5,200 ※モーター60(82) 73[100]/6000
トルク 360[36.7]/1500~2750 203[20.7]/1,600—5,000 142(14.5)/4,000 ※モーター207(21.1) 127[13.0]/4800
燃費 13.6 16.2 23.8 21.0 ※10・15モード
車重 1890 1670 2005 1010
タンク容量 64 52 55 42
 


 
タイヤサイズ 225/55 R18 205/60R16 195/65R15 175/65R14
 


 
ステアリング形式 ラック&ピニオン ラック&ピニオン ラック&ピニオン ラック&ピニオン
 


 
サスフロント マクファーソンストラット マクファーソン式 / 車軸式 マクファーソン・ストラット式コイルスプリング マクファーソン式
サスリア マルチリンク マクファーソン式 / ド・ディオン式 トーションビーム式コイルスプリング 車軸式
 


 
ブレーキフロント ベンチレーテッドディスク ベンチレーテッドディスク ベンチレーテッドディスク ベンチレーテッドディスク
ブレーキリア ディスク ディスク ディスク リーディング・トレーディング
 


 
全長 4730 4690 4695 3900
全幅 1795 1695 1695 1695
全高 1870 1840 1825 1525
室内長 2915 3220 2930 1825
室内幅 1505 1500 1540 1415
室内高 1310 1425 1400 1290
最低地上高 210 155 160 150
 


 
ステップ高   390 390  
最小回転半径 5.6 5.4 5.5 4.7
 


 
自動ブレーキ × ○ ※OP ×  
自動追従 × ○ ※OP ×  
はみ出し防止 × ○ ※OP ×  
標識認識 × ○ ※OP ×  
踏み間違い防止 × ○ ※OP ×  
 


 
ヘッドライト ディスチャージヘッドライト ハロゲン LEDヘッドランプ  
横滑り防止 アクティブスタビリティコントロール(ASC) VSA(ABS+TCS+横すべり抑制) S-VSC  
 
     
その他 6スピーカー 4スピーカー ※インターナビ装着で6スピーカー 4スピーカー ※Gは6スピーカー 6スピーカー
  クルーズコントロール クルーズコントロール クルーズコントロール ※Gのみ  
  ヒルスタートアシスト ヒルスタートアシスト機能 ヒルスタートアシストコントロール  
  運転席・助手席シートヒーター 運転席・助手席シートヒーター 運転席・助手席シートヒーター ※Gのみ  
  リヤマニュアルクーラー トリプルゾーンコントロール・フルエアコンディショナー フロントオートエアコン(左右独立温度コントロール)  
  スタートアップヒーター   リヤオートエアコン(リヤクーラー+リヤヒーター) ※G、OP  
  助手席側電動スライドドア リア右側パワースライドドア ※OP    
  オートライトコントロール   コンライト(ライト自動点灯+消灯システム)  
    ロールサンシェイド 後席用サンシェード  
         
  ACC電源オートカット機能 3列目分割床下格納シート チルト&テレスコピックステアリング  
  アクティブコーナリングライト(ACL)後退時連動機能付 アイドリングストップシステム ナノイー  ※G、OP  
  インテリアランプオートカット シートバックテーブル 超ロングスライド  
  ドライブモードセレクター スマートパーキングアシストシステム ※OP    
  ヘッドライトオートカット マルチビューカメラシステム ※OP    
    わくわくゲート    


○総評

意外なことに、FITとステップワゴン・ノアの車幅がおんなじなのです。
狭い道が多いため、車幅が同じというのは運転感覚がそう違わないということのため
非常に大きなメリットかと思います。

また、ステップワゴン・ノア共に福祉車両の設定があります。
・・・が、ステップワゴンはスロープが縦収納なのでわくわくゲートがつきません。
しかも、車いす搭載時以外もバックドアからの荷物は入れにくいです。

ノアの福祉車両はスロープが床収納のため、車いす未使用時も3列目が使えたり
見たかんじフツーの車であることが特徴ですが、ハイブリッド設定がありません。
※ハイブリッドのバッテリが後部になるため
代わりにリアのみエアサス(乗降時に車高調整できる)だったりと、便利な工夫が多いのも特徴です。


デリカD5については、データ上はいまいちいいとこなしの印象になってしまいますが・・・。
ディーゼルでトルクがある上に4WDのため、悪路に強いのが最大の特徴です。
実は初期装備が充実してるのが三菱車のイイトコロで、ヘッドライトオートカットや
アクティブコーナリングライトなど、細々したところに気が行き届いています。
まぁ価格も大分お高いですし、当然と言えば当然なのかもしれませんが・・・。

子どもが大きくなって、学校への送り迎えや急病になったときに
悪天候でも出かけられる車というのはそれだけでアドバンテージな気がしています。
・・・が、ディーゼルはちょい乗りに向かないのと室内が狭い、福祉車両の設定が車いすに合わない。
など三菱車らしい残念なところも多いのも確かです。
このへんはフルチェンに期待したいところですが・・・。 まぁ無いでしょうね・・・。



・・・とデータで見ると、いかに今乗ってる車に機能が無いかが一目瞭然になってしまいます。
結構走るし、荷物も積めるんで気に入ってるんですけどね?
うるさいけど・・・。


機会があれば、1車種毎にホシイモノレビューを行う予定です。



Androidゲーム 勇者ヤスヒコ しくじり勇者は優柔不断

さて今回はAndroidゲーム。
しくじり勇者は優柔不断のレビューです。


ってそんなにやりこんでいないので、攻略情報とかはアレですが・・・。


○どんなゲーム?

以前紹介したLegacyCostのような放置系のゲームです。

画面は3Dになっていて、個性あるキャラクター4人が勝手に通常攻撃をしてくれます。
必要なときにスキルを発動し、先に進んでいくという感じのゲームですね。



○やってみて

LegacyCostと違ってテンポは速くありません。
やることといえば、勇者たちのレベルあげ(お金でLVアップ)や
装備のレベルあげ(これもお金)をメインにダンジョンを進んでいきます。

少し進むと転生できるようになり、ダンジョンを1からやり直せます。
この時わずかですがもらえる”キューブ”で魔道具を増やしてベースをアップさせたり
ボスを倒した時にもらえる素材で装備の開発やにゃんコインでの魔法のレベルアップ。
クリスタルでのコスチューム購入や仲間を増やすなど、けっこう細々とした
やりこみ好きの方にはちょっとステキなゲームです。

基本的には殴る⇒LVアップ⇒転生⇒殴る・・・・ですね。



ただ、いかんせんテンポがヌルいので放置しておくにしても時間がかかります・・・。
3D表示のためバッテリの減りが早いのも残念なところで、充電しながら放置しても
電池残量がジワジワ減っていきますね・・・。

ようやく150ステージをクリアできたところですが
まだまだ先は長そうです・・・。

時間はかかりますが、様々な要素があるためゲームとしてはボリュームのある
すばらしいモノになっているんじゃないでしょうか?

しばらく続けてみたいと思います。



2017年2月18日土曜日

ダイキン クリアフォースZ MCZ70S

今回は空気清浄器(除湿・加湿機能付き)のレビューです。


子供のために購入しました。
レビュー!といっても空気清浄器のレビューって難しいですよね・・・。



○見た目

結構大き目です。 シャープの加湿器と比べても大きさは一目瞭然。
白が基調のデザインで、他の機器にはない横からの吸い込み口が特徴的です。

モード選択等はボタンで選択します。
大き目の液晶もついているので、設定が一目で確認できるため便利です。

重さもまた結構なもので、持ち運びは容易ではありませんが
タイヤがついているので家庭内の移動くらいであれば苦も無く移動できたりします。



○使用感

見た目と違って静かに動作します。  まぁニオイ検知時なんかはにぎやかになりますが・・・。


ニオイの検知もしっかりしてくれているようで、キッチンで料理中に
コゲ→ケムリのコンボをしようもんなら即座にMAX動作に入ります。

除湿、加湿ができるので基本的にはおまかせモードで使用しています。
いまは冬場なので加湿が多いため、加湿タンクに水さえいれておけば安心。

夏場は勝手に除湿してくれるので、除湿タンクの処理さえしておけば大丈夫です。


そんなこんなで実際に効果はどうよ?ってところですが
一年を通して、コレを置いてある部屋(リビング:15畳)はなかなか快適です。
暑さ寒さはエアコンに任せるとして、カサカサにもならずダクダクにもならずです。

また、ダイソンの掃除機で掃除をすると細かいほこりが大量にとれますが
リビングの毛布等はそうでもありません。
ってことはしっかり効いてるんだな!って感じになります。



○その他

ダイキン独自のストリーマー技術によって有害物質が壊されていると思われるため風邪とかあまり引かなくなりました。
フィルター類は定期的に掃除をしてあげないと、比較的すぐに汚れる印象です。

汚れるってことは、しっかり吸い込んでるってことで
掃除しよっかなーと思ってフタを開けると、ホコリだらけでドン引きすることもしばしばです。

子供は保育園に通っているため、様々な病気をもらってきます。
せめて家庭では安心して生活できるようにとのことで購入していますが
これならバッチリ安全だね!と言い切れる働きです。


花粉がつらい方、小さい子がいらっしゃる方に是非おすすめの逸品です。
※除加湿機能付きはフラッグシップモデルなので高いですが・・・。





2017年2月17日金曜日

コストコ:国産豚薄切り

今日は珍しい食べ物系です。


我が家はコストコ会員なので、月に1回は近くのコストコへお買い物にでかけます。
とはいっても大人は二人、子供が一人の少人数なので
カート一杯お買い物は夢のまた夢・・・。

そんな家族でもコストコ会員になってる必要ってある?
いや、あります!と自信を持って言える理由がこちらのお肉。



○見た目

写真がないので分かり辛いですが、薄切りといいつつも薄切りではないです。
長さは30cm程度でしょうか。 しっかりした厚みがあります。

脂身と赤身が半々か、脂身の方が少々多いです。
このへんはお好みで選びましょう。

我が家では赤身が多少多めのお肉を選びます。
価格は1パック2000円程度から選べます。

やっぱりそこらのスーパーで買うよりはお得ですねー。
※赤字覚悟の特売品には値段では負けます。



○保存と調理

保存は4枚目安にZipLockに入れて冷凍します。
そのままだと長くて入らないので、二つ折りにしてペタンと。

使用する際はちょっと解凍して、まだ少し凍っている状態で包丁を入れます。
完全に解凍してしまうと、脂で滑って切り辛いです。

食べ方は通常の豚肉通りで大丈夫です。


 ○かんたん豚肉ともやし炒め
   豚肉 × 4枚
   もやし1袋


   ①豚肉を炒める ⇒ 脂が出てくるので、焦げないように
   
   ②脂でお肉がカリカリいいだしたら、もやし投入

   ③もやしが透明になってきたら、オイスターソースをくるりと一回りかけて完成



 ○豚バラ白菜なべ
   豚肉 × 8枚くらい
   白菜 半分くらい

   ①ひたすら白菜⇒豚肉⇒白菜⇒豚肉・・・を鍋につめる

   ②だし(水とかツユとかカツヲだしとか)をコップ1杯くらいお好み味で

   ③弱火でクツクツすれば、白菜から水分が出てイイカンジ!


他にもチャンプルーに入れたり、鍋の具材にしたりと
万能の活躍の豚バラ肉!

ちょっと脂が多めなので、気になる方は調理の途中で除去してください。






2017年2月16日木曜日

ベビーカー bugaboo bee3

今回はベビーカーのレビューです。


初代のベビーカーはアップリカのラクーナを使用していましたが
息子の巨大化とともに横幅が合わなくなってしまったため買い替えとなりました。



○見た目

 オランダのメーカーのデザインです。
国産のベビーカーとは一線を画した見た目となっています。

パッと見で、あぁ違うなって感じがします。

キャノピーが大きめの印象で、フレーム2種/シートファブリック4種/キャノピー8種
から自由に組み合わせてデザインを選べます。

我が家はシルバーフレーム/限定ブラックキャノピー/グレーファブリックをチョイス。
冬用のフットマフはブルー。
夏用の通気性の良いブリージーサンキャノピー(グレー)も用意しました。



○使用感


○車輪について
4輪独立サスペンションのため、衝撃はだいぶ吸収されます。
タイヤのコントロールもスムースで、舗装されている道路や店内では
吸い付くような運転間隔を味わえます。

多少の段差なら乗り越えることが可能ですし、大きな段差はちょっとハンドルをグッとやって
持ち上げてあげれば力いらずで乗り越えられます。

さすがにガタガタ舗装の歩道なんかではガガガっという感じがしますが
これは致し方ないことだと思います。

ブレーキはフレームの真ん中にフットブレーキがついています。
こいつを下げると両輪に何かが引っ掛かり、しっかりしたブレーキがかかります。
上げるとブレーキ解除の楽チン操作。
意外と強力ブレーキです。


○座席について
座席は両対面が可能で、リクライニングも3段階ついています。
うちの子は発作がいつでるかわからなかったため、対面での移動が必須だったため
他のベビーカー候補を抜いて、このベビーカーになりました。

向きを変えるためには、座席ごと取り外しが必要なため
国産のベビーカーのように楽チン交換!とまではいかないのが残念なところです。

ファブリックは国産の物と比べ、クッション性をうたうものではないため
ここらへんは他のベビーカーに譲るとこととなります。

いちおう新生児から使えるシートあります。


フットマフは他に比べてデザインもカワイイかんじで、体がしっかりおさまるので
非常に良い防寒になります。 これはおススメ!


○キャノピー(幌)について
キャノピーは非常に特徴的で、通常の状態でもだいぶ覆ってくれます。
実はチャックがついていて、こいつをジジーっと外せばさらに覆ってくれます。

その覆いっぷりたるや、子供の顔が見えない&足まで覆えるくらいの覆いっぷりです。
レインカバーも同様のため、雨の日でも安心して使用できるのではないでしょうか?

ただし、対面状態だと、荷物がどうしてもはみ出るので
雨の日は対面はダメかなぁ・・・。


○荷物積載について
アンダーシートバスケットは想像よりも大きいため
パンパンになったリュックサック程度であればスッポリ入ってしまいます。
さらに持ち手に荷物をかけても、バランスが崩れることがほぼないため
荷物多めのママさんには非常におススメです。


○折り畳みについて
これについては多少の不満があります。
ちょっと大きめのベビーカーのため、折り畳みが出来るのはありがたいのですが
折りたたんだ状態で自立ができません。

自立ができないと何が不便かって

   家で置いておく場所に困る

   保育園でもおいておく場所に困る

・・・と何かと保管場所に困ります。

じつは何かに寄りかからせれば、ギリギリ自立しないでもないですが
ちょっとバランスがアレなので、心配なかたはご注意を。


○積載について
我が家はコンパクトカーなので、大きめベビーカーが入るかどうか心配でした。
このベビーカーに関してはFIT(GE6系)の荷室にギリギリ入ります。
※取ってを短くした状態で、2列目のリクライニングはしない状態で格納可能

これ以上大きくなると、車には積めなくなっちゃいますね・・・。


○メンテナンスについて
これがまた普段からメンテナンスをすることはほぼありません。
フレームは丈夫だし、タイヤも減らないし、なかなかの優れものです。

マフとかキャノピーとかファブリック類は全てバラせるので
個別にお洗濯も可能なところがうれしいところ。


○アフターケアについて
売ってる場所が少ないので、アフターケアについて不安な方もおおいと思います。
これがまた、売ってる場所が少ないからこそ、買ったところでしっかりサポートしてくれます。

先日、ブレーキが戻らない現象が多発したためサポートを使用しましたが
現象が確認できてからの対応は素晴らしく早かったです。

ベビーカーって一日でも使えなくなると困るものなので
引取り修理とかはイヤだなーって思っていたら、故障が確認されたのでフレーム送りました!
とのことで、フレームが我が家に届きました。

多少載せ替えは苦労しますが、ベビーカーが使えない期間が発生しないため
非常に助かりました。 修理費もとりあえず保証内ってことでかかりませんでした。



○その他

うちの子は歩けないので、ベビーカーが主な移動手段になります。
せめてと思い、2代目ベビーカーは妻と一緒にいろいろなベビーカーを探しに行きました。

その中でいろいろな条件(重量・耐荷重・横幅など)がありましたが
ついにbee3に決定しました。 長かったー・・・。

子どもも乗り心地よさそうに乗っているので、間違いではなかったと思います。

ちょっと気になる点としては、他のベビーカーと比べて
セーフティバーが無いため、おもちゃをぶらさげにくかったりします。
バーが無いこと自体はどうでもいいといえばどうでもいいのですが
移動中におもちゃが使えないのはなかなかアレです。
ってことで、うちではフレームにゴムバンドを渡してバー代わりにしちゃったりしてます。

最後に、
特殊な子ども用途にスポンジを入れたりと、カスタマイズもしやすく
海外製のバギーは大きいため、耐荷重と対象年齢も高く
アフターパーツも豊富に出回っており、デザイン性も損なうことなく
乗り心地も、操作のしやすさも群を抜いて高く
値段も他のベビーカーに比べるとお高い・・・・。


・・・と冗談はさておき、機能の面だけみても新生児から小児まで長く使えるベビーカーは稀なので
たとえイイお値段だとしても、なかなか満足できる素敵な一台だと思います。

うちの子のようにちょっと巨大な子でも、長く安心して使える珍しいお品でした。



2017年2月15日水曜日

日本特殊塗料 防音一番オトナシート

今回のモノレビューはちょっと特殊?
防音一番オトナシートです。


さてさて、聞きなれない方にはなんなんだ?って感じのブツですが
アスファルト系っぽい防音シートです。

防音シートなんて何に使うのか?
そりゃいろいろ使いますが、我が家では車の静音化に使用しました。



○見た目

黒い、ひたすら黒いです。 この表現、やたら多いですが・・・。
裏は粘着テープになっているので施工性は抜群です。

ニオイはあまりなく、重量はけっこうあります。
この重さ、粘着テープ程度でくっつくのかい?って思いますが
意外としっかりくっついてくれるのでビックリです。



○使用感

これについては体感で申し上げることしかできません。
・・・が、貼りまくった結果、だいぶ車内が静かになったような気がします。


使用した場所は

  運転席まわり
  助手席まわり
  前ドア(2枚)
  トランク
  リアタイヤハウス

になります。  合計で4セット(30cm×40cm×5で1セット)もあれば十分でしょうか。
加工は楽チン、ハサミでチョキチョキできます。 いや、まぁまぁ固いですけどね。。。

もちろん重量もアップ!(5枚で2kg)しますので燃費にこだわるかたにはおススメできません。

燃費を犠牲にしても許しがたかった騒音!
まぁ安いコンパクトカーなんで、遮音性も知れたもんですが・・・。

比較的施工がしやすいのが運転席・助手席周りになります。
こだわりがなければ、シートをメリメリめくって鉄板にペタペタすればOK!

次にやりやすいのがトランク⇒リヤタイヤハウス周りとなります。
トランクはFIT(GE6)の場合は発泡スチのケースを外せばすぐにアクセスできるので
実はここが一番簡単かもしれません。

可能であればタイヤハウス周りからくるロードノイズが一番酷いので
フロント・リア共に施工できればいい感じです。

とはいえ騒音がゼロになるわけではないのが悲しいところですが
音楽がよく聞こえたり、後ろの席との会話が楽になったりとイイコト尽くしです。



○その他

車のデッドニングについては素材、施工方法、施工場所からいろいろ難しいお話が
たくさんたくさんあります。

あるところで絶賛されていたものが、あるところでは罵倒されていたりと
なかなか手が出しづらいなー。って感じがしてました。

結果についても、~~のような気がするとかフワフワした感じなので
大金かけてまでやりたくないなー。って思った結果がオトナシートでした。

お安く、効果があり、充実感もあり。
夏場はおススメできませんが、愛車のメンテナンスついでにデッドニング、いかがでしょうか?



2017年2月14日火曜日

理想のクルマってなんだ?

さて、前回の福祉車両の備忘録にも書きましたが
障害があって自力での移動が困難な人の、理想の移動手段は何なのでしょうか?

大抵の場合は、介助者の手によるものが多く
これを助けるものが、まず理想の第一歩と言えると思います。

うちの子はまだ小さいので、体格や発達共に成長の余地があるかもしれません。
あるいはこのままかも知れませんが…。

そんな変化にも対応できる移動手段はあるのでしょうか?

とりあえず介助者が考える、こんなのあったらいいなー
っていうクルマの備忘録です。

ワンオフで作ったらスゲー高いんだろうな…。


○ベース車両は?

積載性、カスタマイズ性などから考えて
国産車でいうとハイエースかキャラバンかと思います。

種類がたくさんありますが、全高が2mを超えないほうが
全国各地の駐車場に気軽に止められるのでベターかと。
また全長や全幅も長くないほうが運転しやすいでしょう。
その代わり頭上のスペース等が犠牲になってしまいますが…。
この辺は悩ましいところです。

駆動輪は4WDのほうが安心です。
学校や通院等、雪の日でも出かけなくてはいけない用事がありますから…。
機関はガソリンよりディーゼルといいたいところですが
チョイノリが多いため現実的ではないでしょうね…。


○レイアウトや必要なものは?

車椅子固定装置は必須ですが、レイアウトも重要かと思います。

二の字型にベンチを配置して、通路に車椅子が固定出来るのがよいです。
※法改正で二の字型はダメになる?

乗り降りはバックドア側からスロープになりますが
荷物の出し入れも考えると、ドアを塞ぐように立てて固定よりも
内装裏にスライドできる機構があると利便性が上がります。

ダイネットは前部に集中させ、そこに必要なものは冷蔵庫くらいにおもいます。

100V電源は吸引機等で使用出来るため必須になります。

サブバッテリーは容量大きめのものをベンチ下に固定、ソーラーパネルがあれば冷蔵庫に薬を入れておいても安心ですね!

オムツや着替え、吸引機等の日用品を収納出来る場所が
手近なところにあればなおうれしいです。

また、おむつ替えができるように
ベンチから多少のスライド機構かなんかでベッド展開ができると楽チンかな?


○実際は

いろいろ書き連ねましたが、そんなクルマなんて存在しないでしょう…。

ただ、資金があればある程度の所までは
キャンピングカー専門のビルダーさんがワンオフで作成してくれると思います。

そのときが来るか来ないかわかりませんが
車椅子の幅や高さ等のデータは常に把握しておいたほうが
オーダーメイドする時以外にも役に立ちそうです。

まだまだこれからの我が子なので、たくさん色々な
たくさん楽しいところに連れて行ってあげたいと思う今日この頃でした。



2017年2月13日月曜日

iRobot Roomba 530

ちょっと古い型番ですが、自動掃除機”ルンバ”のレビューです。


子供が生まれる前まで使用していました。
ちょっとうるさいけどなかなか頼れるスゴイやつ。

○見た目

白くて丸い、バンパーあたりはボヨンボヨンです。
クルクル回るブラシがちょっと面白いです。

ボタンも必要最小限、ゴミボックスもパッと見わからないかんじです。


○使用感

ボタンを押すだけ、便利で簡単!
ってかんじです。

ほんとに出かける前に足でぽちっと。

最新の型はそうでもないかもしれませんが、稼働時にガーガー言うことは言います。
まぁ普通の掃除機と比べれば同じくらいか、気にならない程度なので
家にいるときに稼働させていても特に問題ありません。

ゴミの吸引については、可もなく不可もなく。 意外としっかり吸ってくれてるかな?
ってところです。

帰ってくるたびにゴミ掃除をしますが、毎日動かしていても何かしら吸ってくれています。
大きなゴミは苦手ですが、ホコリや髪の毛は隅々まで掃除してくれていました。

3LDKのマンションですが、とりあえず全室掃除できるくらいの稼働時間はあるようです。

掃除が終了すると自動でホームへ帰還し、自分で充電までしてくれちゃいます。
なんだかぼーっと見てても楽しい一台です。


○その他

子供が出来たため&行方不明になることが多くなってきた(おそらくバッテリへたり)ため
使用を中止していますが、たまに使いたくなります。

ルンバに合わせてベッドのフレームを背の高いものにしていたため
ベッド下はいつもきれいなままでした。

意外と隅まで掃除してくれるので、ルンバを稼働させていた頃は
ほぼ他の掃除機の出番がないくらい便利なツールです。

・・・が、喜んでばかりいられないのも事実で
基本的に当たってから方向転換するため、バンパーより柔らかいものには傷がつくことがあります。
※うちではバンパーにウレタンクッションを張り付けました。

髪の毛もしっかり吸い込みますが、どちらかというとブラシに絡まる感じです。
ブラシの掃除をしっかりしないと、絡まった髪の毛でブラシが動かなくなります。

入り組んだ地形(部屋割り)だと、電池がなくなったルンバが帰還できずに
どこかしらでお亡くなりになっている場合があります。

前述の通り、我が家はベッド下までルンバの稼働域なので
下でお亡くなりになられると回収に苦労します。

また、消耗品はマメに取り換えないと効率が悪くなってしまうため
購入時にまとめ買いをしておくのがよいでしょう。


最近は他のロボット掃除機もたくさん出てきたので、選択肢が増えて楽しいですね!
子供が大きくなって危なくなくなったら、また使いたいロボット掃除機でした。



2017年2月12日日曜日

てんかんの治療について

今回はうちの子の治療についてです。


1歳になるまえにてんかんの診断を受け、月に1回~の病院での治療を行っていますが
どんなことをやってるの?っていう備忘録です。


○発作が起きたらまず記録!

てんかんの発作にはいろいろ種類があるようで、うちの子の場合は
目が上目になる発作がほとんどです。

白目になって、しばらくしたらいつものように戻ることがほとんどですが
稀に体調の悪いときは、白目の時間が長かったりします。

体の硬直は見られないものの、どこまでが発作でどこまでが発作でないかは
お医者さんでないと判断つきません。

なので

  ○発作が出た日時

  ○発作の出た回数

  ○発作の種類(上目、硬直等)

は最低限メモ程度でも記録しておくと、投薬の際に参考になるかと思います。
いつもと違う雰囲気であったり、判断に迷うときは動画を撮っておくことをお勧めします。
都合よくお医者さんの目の前で発作になる・・・ なんてことは滅多にありません。


○基本はお薬

うちの子は只今3種類のお薬を服用しています。
どれも粉薬のため、飲むのは大変ですが水に溶かしてあげています。

3種類のお薬のうち、発症してから飲み続けている薬はありません。

てんかんの発作を抑える薬は種類が多く、人によって効き目が違ったりするため
組み合わせや配合量など、お医者さんでもなかなか難しいそうです。

一時的に発作が治まる組み合わせもありましたが、体が大きくなるに従って
薬の量が足りなくなって来たり、耐性がついてしまったりするものもあります。


お薬毎に濃度が決められているため、血液検査をマメにおこなって
それぞれの血中濃度を測定⇒薬の量の調整を行ってもらっています。

効きそうな薬については増やしたり、効いてなさそうな薬については
徐々に減らしていって、じきに切り替えっていう感じでお薬の入れ替えを行います。

いろんなお薬をお医者さんが提案してくれるので、お話を聞きながら
基本はおまかせしても大丈夫かと思います。

・・・が、薬には大抵副作用があることが多いので、そこんとこだけは気をつけてください。
うちの場合も、偶然かもしれませんが特定の薬をやめたタイミングで
感情の発育(よく笑い、よく泣くようになった)が非常によくなったケースがありました。
※個人的な感想です。 たしかに薬にはそのような副作用もあったようですが。。。


○発作がでなくなればOK?

てんかんの治療に完治はナイです。 とかよく言われています。
逆にてんかんは治せますとかっていうのもありますし、なんだかよくわからないです。


現在うちの子は、薬の組み合わせがよかったのか発作が出ていないため
だいぶ心配せずに日常生活を過ごさせていただいています。

こうなると、次は脳波をとってみるのですが
これがまた脳波までは治ってない場合が多いのです。

お医者さんからも、脳波を正常に戻すのが最大の目的ではなく
発作を無くすのが最大の目的です。みたいな雰囲気が出ているので
親としてはなんとも言えないとこですが・・・。




そんなこんなで、

  脳波検査 ⇒ 投薬 ⇒ 血液検査 ⇒ 投薬

を繰り返しながら治療を続けています。

最近は発作がなくなったこともあり、1カ月に1回の通院が2か月に1回になりました。
通院回数の多さは親の負担になるので、少ないに越したことはないですね。。。


まだまだこんな生活が続きそうですが、一番大変なのは子どもなので
暗くならないように、明るく楽しくやっていこうかと思います!



2017年2月10日金曜日

スコッチブライト キッチンクリーナー スクラブウェットシート

今回のモノレビューはお掃除用品です。


おっさんが掃除なんかするの?って感じですが、ちょっとは掃除します。
んで、年末の大掃除で活躍したのが、スクラブウェットシート!って訳ですね。



○見た目

他社製品のウェットシートと変わりません。
が、スクラブ(拭く面)があるため少しザラザラになっており、汚れを取ってくれます。
 ちなみにこのスクラブ、ガラスや金属より柔らかくなっていて、傷をつけにくいものだそうですよ。


○使用感

いままで様々な種類のウェットシートがありましたが、こいつは段違いに汚れが落ちます。

洗浄剤も含まれていますので、その効果かな?と思うでしょうが
汚れを一番落としてくれるのはスクラブです。

ただの油汚れだったら通常のウェットクリーナーで問題ありませんが
少し時間が経って固まってしまった油やコゲを掃除するのは大層な手間になります。
このシートはスクラブ面で力を込めずに拭いても汚れがたくさん取れます。


なによりうれしいのが、冷蔵庫の上面や換気扇の内側などの
油と一緒に固まったホコリもゾロゾロ取れることです。

大掃除なんかだと、普段やらないところをやるので大抵の汚れが
油ホコリ汚れになりますが、従来コイツをキレイにするためには洗剤+力+回数が必要でした。

今回シートを使ってみて、洗浄剤はもともとついてるしスクラブ面が優秀なため
油汚れごとホコリを絡め取ってくれたので、力もいらず回数もかけず・・・・と非常に楽チンでした。



○その他

もう歳なので、力いっぱい掃除をした後はしばらく何もできません。
力いっぱい掃除をしても、全部終わらないことが常だったのですが今年はめずらしく大掃除完了!

おかげさまでゆっくりした年末が過ごせました。


そんなこんなで大活躍のスクラブウェットシート。
うちはまとめ買いしちゃいましたが、常備用に大変おススメです!



2017年2月9日木曜日

子供用吸引機 SmileCute

今回は子供の鼻水を吸引するのに使用している機器のレビューです。


アカチャンホンポなんかで売っているものに比べるとかなり大きめですが
その分パワーは十分です。

置き場所にはちょっと困るかも知れませんが…。


○見た目

本体+タンクな感じの見た目が特徴的です。
色はピンクっぽい?

本体は取っ手と一体なので持ち運びはしやすいです。
重量は全然重くないので、気軽に移動できます。

調圧ダイヤルと圧力計がついているので
お好みの力で吸う事が可能です。
※力加減には注意してください

タンク容量は500㍉㍑くらいでしょうか。
一日三回吸っても大丈夫な大きさです。


○使用感

口で吸う吸引機と比べると…
いや、比べるまでもないです。

安定した力で吸い続けてくれるので、だいぶ楽チンです。

我が家では病院からカテーテル(細長い管)を処方されているので
鼻の奥の方まで吸い取ることができますが
通常のロングノズルでも口吸入の鼻吸いよりも長いため
たくさんの鼻水が取れると思います。


カテーテルの処方については…
薬の影響で分泌物が出やすくなっている我が子は
ちょくちょく鼻が詰まって、酸素の値が激下がりすることが多々あるからです…。
そんなこんなで鼻吸いはほぼ毎日行っております。

ちなみにカテーテルは、付属のシリコンチューブにぴったりハマるサイズだったので
無事に使用できています。

シリコンチューブや小さいパーツは汚れやすいので
予備を持っておくか、しっかり洗浄したほうがよいです。
小さいパーツはある程度バラして清掃出来るので
マメにキレイにしましょう。

○その他

やっぱり子供は鼻吸いは嫌がります。
必死で抵抗する場合もあるので、可哀相ですが
押さえつけて鼻吸いすることもあります…。

…が、ある程度鼻に溜まった悪い菌を出さないと
風邪やインフルエンザにもかかってしまいますし
呼吸に影響を与えるが出てしまうためマメにやるようにしています。

病気の予防の観点から通常のお子さんにもオススメです。






2017年2月8日水曜日

SONY PlayStation4

今回はSONYのPS4です。


PSシリーズは全部持ってたりしますが、さすがの最新機器だけあって
なかなか満足度の高い逸品です。



○見た目

黒いです。 そりゃーもう黒い。
PS2あたりから黒基調ですが、これはまた一段と黒い感じがします。
よくよく見ると、電源ボタンとイジェクトボタンがありますが、これがまたわかりにくいです。

DISKはスロットローディングで、隙間に差し込めば飲み込んでくれます。



○使用感

さくさく動きます。 メニューもサクサク。
ディスクの容量も大きいため、ダウンロードゲームや各種パッチなど
いくらでも保存できます。  ・・・なんて油断してるとすぐストレージがいっぱいになります。

何種類かモデルが出ていますが、ディスクの容量は大きいにこしたことはないです。
入れ替え(増設)も出来ないことはナイのでアレですが、手間とお金がかかるので
最初に選ぶ際に容量大きめにしておいたほうがいいでしょう。


肝心のゲームの方も、グラフィックが大幅にきれいになりました。
動きも滑らかで、よっぽどでない限り処理落ちもしません。

ゲームのほかにもYouTubeやAmazonビデオにも対応しているため
ちょっと動画を見るとか、がっつり映画を見るとかにも適しています。
※AmazonPrime会員なのでいろいろ見れます。



○その他

これを買ってからというもの、PS3に手を出さなくなってしまいました。
しばらくはPS3/PS4同時発売とかありましたが、最近はPS4のみのゲームも増えてきています。

互換性については相変わらずで、過去のハードのソフトは基本遊べません。
旧ハードの円盤がもったいない・・・。

ネットワーク機能を使用するにはPSPlusに加入しなければならないのがデメリットとなりますが
毎月の更新でゲームが無料ダウンロードできるため、そんなにデメリットでもなかったりします。

ちなみにPS3/PS4/PSVitaを所有しているため、PSPlusのゲームダウンロードがたくさんできます。
興味のないゲームも多いですが、やりたいゲームも積みゲー状態に・・・。


注目ソフトも多いため、ゲームが好きならとりあえず持っておきたい一台です。


ウィッチャー3クリアしたから次はFF15だ!




2017年2月7日火曜日

PIVOT 3-drive · REMOTE

今回のホシイモノレビューは車用品です。


名前から想像するにリモート的なものなのかなーって思いますが
・・・・さてなんでしょう?



○どんなもの?

 実はコレ、ポン付けのオートクルーズです。
オートクルーズ対応でない車にも手軽?に機能が追加できる優れもので
スロットルコントローラ機能もついてます。

お値段は高めですが、手が届かないほどではなかったりすることろもイイトコロです。


ユニット・コントローラ・スイッチに分かれていて、ユニットはアクセル周辺
コントローラは適当に・・・。 スイッチは手元に設置します。

こう聞くと簡単そうですが、コントローラには様々なものを付けなければいけない所に注意です。

 オートクルーズを実現するためには、アクセル制御やブレーキ制御が必要になるため
コントローラへブレーキ信号・車速パルス・アクセルコネクタを接続します。
アクセルコネクタは車種別にハーネスがあるので、別途購入が必要です。

ブレーキ信号や車速パルスは割り込みで大丈夫ですが
車種によって情報が公開されてなかったりするので、よくよく調査が必要です。
※FIT(GE6)系にはつけられるそうです。

 専門店にやってもらうと工賃がなかなかかかりそうなので
これがまた手を出しにくい一品だったりします。


○ここがポイント

純正でオートクルーズがついていない車に機能を追加できます。
最近ではふつうに近くなってきましたが、高速道路を運転する際に
クルーズがあるのと無いのでは、運転後の疲労が大違いなのです・・・。

また、スロットルコントローラ機能もついているためエコカーにありがちな
発進時の加速がかったるい場合や、エコを気にする方にさらにエコなスロットルの開度を
幅広い選択肢から提供してくれる便利機能になっています。

長年のっていると、機能にも飽きてきて運転が楽しくなくなったりしますので
思い立ったときに機能が追加できるというのはとても素晴らしいメリットです。


クルーズ速度の設定も、純正の物とは違って30~140kmまでの設定が可能です。
一般道から高速まで、幅広く対応しています。
しかもREMOTEはスイッチからON/OFFやスピード調整も可能なところがポイントです。


工賃が高くなければ、ボーナス出たら買いたいなーって思ってますが
なかなか機会がこない・・・。  そんな逸品!

※別途ハーネスが必要です


2017年2月6日月曜日

DIATONE DS-77Z

今回は少し古いスピーカー ※1989年発売
DIATONE DS-77Zのモノレビューです。

我が家ではSONYのAVアンプにメインで接続して使用しています。
大きめの3Wayスピーカーで、重量はなんと1本29kg・・・。



○見た目

 木製のエンクロージャーです。
2.5cmツイーターは独自ボロンドームという金属の振動板を使用しているため
繊細な高音を出せるようになっています。 ・・・、が割れやすいので注意してください。

その他にはアラミド繊維のコーンを使用した10cmスコーカー、31cmウーファーがあります。


○使用感

まず最初に聞いた瞬間、解像度の高いなーって思います。
ちょっと前に流行った低音ボフボフではないです。

次に、ツイーターのおかげか、高音が綺麗にでてくる感じです。
中高音もツイーターとスコーカーの繋ぎがよく、ボーカルを出す感じの音になっています。

密閉タイプのスピーカーなので、音の響きも良く、重量があるため
浮ついた音はでないようになっている印象です。


・・・が、低音に関しては31cmウーファーがあるにもかかわらず
ちょっと締まらない音・・・。

ただ、全体的に解像度が高く、キラキラ目の音質で
リビングで使用しても全体に音が行き渡るステキなスピーカーです。



○その他

現在は販売していないため中古屋さんで購入しましたが、非常に重いので移動と設置が大変でした。
その甲斐あってか、素敵な音楽ライフを過ごせています。
他にもいろいろ気になるスピーカーがあるので、たくさん試したいなーって思いますが
流石にあのレベルの移動は無理です。


ちなみに低音が締まらない理由ですが、このメーカーのウーファーのエッジ部分には
ビスコロイドというものが使用されており、経年で固着してしまうため
ダンプが効かなくなるため締まらなくなるそうです。

これについては解決法がたくさんあるので、そのうち試したいと思います。
(重いから蓋あけるのも面倒なんですよね・・・。)


コストダウンを気にしない贅沢な作りは今でも通用する!
ってかんじの素敵な一台でした。




2017年2月5日日曜日

JBL Control 1

今回はJBLのスピーカーレビューです。


日々新しいモデルが作成されていますが、こちらは古いもの(1980年後半発売)になります。

リビングにはDIATONEのDS-77Zが設置されていますので
こいつはPC用のスピーカーになります。


○見た目

まぁものすごくプラスチックな感じです。
オレンジのJBLのプレートがワンポイント&高級感!ですが
プレートがなかったらちょっとアレかなぁ・・・。ってくらい。

ネットを外すとユニットが二つと穴が一つあいてます。
ネット無い状態の方が見た目カッコイイかな・・・?



○使用感

見た目とは裏腹になかなかイイ音が出ます。
ちっちゃくでもJBL!という感じの、どちらかというと乾いた音が出ます。

ツイーターが非常に高音を綺麗に処理してくれるため
PC用途ではもったいないくらいの音質です。

中低音のパワーも十分で、上げれば上げただけ音量を出してくれます。
※近所迷惑にならない程度です。



○その他

大きさ、見た目の割に大満足の逸品です。
さすがJBLですね・・・。

ほどよい大きさのため、どこにでも設置が出来るので
サラウンドの1ユニットとしても活躍を期待できます。

このタイプのスピーカーはエッジがウレタンで出来ている場合が多く
経年でパッサパサ→崩壊している場合が多いため、中古で買う際は取扱いに注意が必要です。

布と液ゴムで補修もできるので、イジイジした人にはうってつけの一台でした。





2017年2月4日土曜日

ジャパンキャンピングカーショー 2017

ジャパンキャンピングカーショーが今年も開催されています。


実に300台以上の出展があるらしく、各ビルダーさんの工夫の一台が見れそうです。



○概要

開催日   :2017年2月2日 (木)~ 5日 (日)

開催場所  :幕張メッセ

開催時間  :10:00 ~17:00
※入場料金あり

URL:



今日が4日なので、明日までの開催となりますが興味がある方は幕張メッセまで。



以前のエントリーにも書きましたが、障害のある人向けのキャンパーも出展されると
今後の検討に非常に役立ちますね。

行きたいのは山々ですが、今回は残念ながらいけません・・・。
キャンピングカー・・・。 男のロマンですな。

2017年2月2日木曜日

Dometic ポータブル3WAY冷蔵庫(RC1602EGC)

さて、今回はホシイモノレビューです。

生活していく上で必要なものは欲しいものには含まれません。
不思議と必要でもないものが欲しくなるものです。
(完全に必要でもないものじゃないですよ?)


○どんなモノ?

あまり聞かないメーカーですが、Dometicというメーカーの
ポータブル冷蔵庫になります。

ポータブルの割に容量は33リットルと大きめで
コストコで買ったお肉なら楽々入れられそうです。
公称だと、2リットルペットボトルが8本入るそう。


サイズは

  本体/W500×D440×H440mm
  W410×D220×H340mm

と、少し大きめです。
コンパクトカーに車載はギリギリでしょうか…。




○ココがポイント

なんと、この冷蔵庫は3種類の電源に対応しています。
(AC100V  DC12V カセットガス)

カセットガス1本使用で24時間もつらしいので
なかなかの性能といえると思います。

買い物にいくとき、ちょっと冷やしておきたいお肉や
遠出したときのお土産、要冷蔵のお薬を入れたり
ともすれば非常用の冷蔵庫にもなり得ます。


お値段は五万円ほどと、なかなか高額ですが
お財布が許すなら購入してみたいものです。




サーバ運用・管理について

今回はお仕事のことについてちょっと触れてみたいと思います。 

ブログに書くようなことではないと思いますが、後で思い返したときに
あのときはあんな気持ちで仕事してたのかー なんていう、まさにに備忘録代わりです。


○運用ってなんだ?

ここ最近、生活の中にITは欠かせないものになりました。
ほぼ例外なく生活の何かしらはサーバに直結しています。
POSデータを集めるサーバやATMの処理をするサーバ、受注発注等も
各種サーバにデータが集められ、いろいろな処理がされています。


上記のようにだいぶ便利な世の中になりましたが
サーバってやつは万能ではないため、人間が適切に管理してやる必要があります。

いきなりヘソ曲げて落ちちゃったり、処理がうまくいかなくて止まっちゃったり
ネットワークが切れてしまったりと症状は千差万別ですが
運用さんのお仕事はざっくりと"サーバとかをつくる"とか"何かあったときにどうにかする"とかっていうお仕事です。


○具体的には?

ここまで来てもお仕事の内容がイマイチわかりません…。
じゃあ具体的にはなにやってんの?ってとこですが
最近流行りのクラウドってやつ、お仕事で触ることが多いです。
仮想マシンを作ったりすることもあると思います。
一番は、IT技術をつかった業務の効率化、最適化なので
だいたい誰かの要望を聞く感じでしょうか。

ただ、一から十まで一人で出来る訳はないので
各種役割分担があります。



○ここが大変

何もしなくてもサーバってのはポンポン入ってきます。
どこかで誰かが何か思いつけば、意外と簡単に言うとできてしまうものが多いからです。

…が、細かいことを決めずに作ってしまったサーバの場合
その後の運用が非常に大変になります。

まぁそこまで考える人もそう多くないので
何かあったときにどうしようもないものがあふれる事になります。

ただ、困ったことにそんなモノでも何かあったらなんとかしなきゃいけない訳で
なんとか出来ない場合は、最悪お叱りを受けることもままあります。

そんな訳で、運用をするということは

  ●ルールを決めること

  ●間違えのないこと

をモットーにしなければならないと考えます。



○細々と

自分が運用をお願いする立場のときは
出来るだけ工数(手間)がかからないようにしてから依頼するようにしています。
手間がかかれば金もかかる、金がかかれば更に手間がかかるようになるからです。
確かに複雑なシステムは、トラブル対応も一筋縄ではいかないため
開発にも運用にもお金がかかります。
…が補って余りある手間の解消もしてくれているので
これについては文句はありません。

複雑でないシステムの場合、誰かに運用を丸投げするより
自分達でやってしまったほうが良い場合も多々あります。
また、念のためすぎて
  "メールの障害通知に気づかないかも知れないから、朝一番に人力で電話報告"
なんてのもなかなかひどい話です。これは念のためでなく甘えです。
前述の通り、手間が増えればお金がかかるため
電話報告一回にも多少の料金が発生します。

自分で払うお金ではないので気にしない方も多いですが
塵も積もれば山となる…  最終的には馬鹿にならない金額を浪費することになりますのでご注意を。



○最後に

何事も計画性が大事です。
サーバ等を構築、運用の際は…

  ○仕様は余裕を持って決める

  ○配線をキレイにする(資料を残す)

  ○運用は最低限に

  ○出来るだけ自動化する

を構築段階でしっかりやっておかないと
あとあと大変になりますよー

ってお話でした。





2017年2月1日水曜日

Amazonベーシック ニッケル水素電池(単3、単4)

今回のレビュー?は繰り返し使える充電池です。

充電池といえばエネループが有名ですが
Amazonさんにも自社ブランドの充電池があったりします。

意外と大活躍の電池について…


○見た目

グレーや黒の見た目です。
エネループの白とは一見して区別がつきます。


○使用感

まぁ普通の電池です…。
通常のアルカリ電池と比べてパワーは劣ってそうですが
光るオモチャ等に使用しても問題ありませんでした。
ってことはパワーは十分なのかな?


○その他

リモコン、オモチャ、コンロの点火用(要スペーサー)、非常用に大活躍の電池です。

我が家は子供用のオモチャがたくさんあるので
電池の需要には事欠きません。

8本入りですが、各種2セット用意してなんとか足りるかな?ってくらいです。

最近は100均などで安価に買えますが、持ちの問題や
収納スペースの問題から充電池の採用に至りました。

値段もそこまで高くなく、繰り返し使えるためコスパは非常に良いと感じます。