Translate

ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月22日月曜日

CHEESE STAND(チーズ スタンド)のブッラータを食べる!

今回は食べ物レビューです。

渋谷に行く用事があったため、ついでに美味しい食べ物を探しに彷徨いました。

なんとなーくスイーツよりチーズが食べたい気分だったので
チーズで調べたところヒットしたのがチーズスタンドのブッラータ!

こりゃ買うしかないかなと思い、持ち帰りしてみましたー!


○まずブッラータってなによ?

モッツァレラ in モッツァレラ!
って感じのチーズです。

袋にしたモッツァレラのなかに、クリームと細かいモッツァレラが入っています。

袋をナイフで切ると、中からクリームがとろりと出てきます。

このブッラータ、モッツァレラを使用しているため、鮮度管理が非常に厳しいらしく
そんじょそこらでは見かけられません。

賞味期限も3~5日と短いものなので
料理プランを決めてからの購入がオススメです!


○料理プラン!

もちろんお店で食べるのがイチバンですが、妻帯者はそんなヒマなし!
ってことでテイクアウト後のプランを決めます。

塩分が多くないチーズのため、フルーツの甘みを添えたり塩分を足したりして食べるのが良さそうとのことで……


フルーツ添え
トマトと生ハム添え


の2品を計画!
ってことはブッラータも2個購入ですね(笑)


○実食!

さて、いよいよ実食レポートです。
まずはフルーツ添えから…

この季節、なかなかイイフルーツさんがないため
パイナップル、マスカット、メロンのカットフルーツを用意。

ついでにオリーブオイルと岩塩も用意しました。

どのフルーツも合いましたが、マスカットとメロンは甘みが勝ってしまい、岩塩を添えないとサッパリしすぎかな…?

パイナップルについてはそのまま合わせて酸味と甘みがベストバランス!

少量のオリーブオイルを添えてもイイカンジでしたが
パイナップルだけで素晴らしい口溶けを感じられました!
うめぇ……(笑)



次にトマトと生ハムです。
せっかくのチーズなので、トマトは高級なものを用意しました!

なんでもフルーツトマトというもので、糖度が非常に高いとのこと。

いやしかし……
トマトとチーズの合うこと合うこと……

特に中のクリームとの相性が抜群です。
よくあるモッツァレラとチーズ、また別物の仕上がりになりました!

生ハムとの相性も良く、岩塩をかけないでも良いです!



○総評

これは買いです!
できれば定期的に頂きたいところですが
渋谷まで行くのはなー…。

って実は通販もあったりします!!
なんとまぁ便利な世の中ですこと…(笑)

まだまだいろいろな食材と合わせて頂きたい、素晴らしい逸品でした!!




2017年3月24日金曜日

なんで仕事はなくならない?

さて、今回はちょっとした考えです。

いきなり何なの?ってもんですが
常日頃のこんな考えをメモっておくのも備忘録かと…。
何年後かに、見直す機会があったときに
改めてどう思うのでしょうか?


○未来の仕事ってどんなかんじ?

社会に出て、お仕事をするようになってだいぶ経ちます。
いわゆるITバブル的な時期で、ITを駆使して便利になっていこう!
みたいな時代でした。

もともとそういうことが嫌いでなかったので
一応意思を持ってこの業界に来たわけですが
最初のお仕事は夜勤でオペレーションでした。

それはそれで面白かったのですが、なんと無駄の多いこと!
手作業の多さに新人ながらビックリしてました。

このご時世こんなことは長く続かないよー
なんて思っていましたが、これまた意外と今も同じ作業は連綿と受け継がれているようです。

こんなことを言うのもなんですが
想像していた未来の仕事は、仕事がないのが仕事だと思ってました。

手作業なんかしないでも、プログラムを作れば自動でやってくれますし
メールも勝手に出してくれます。
たまに何かしらありますが、作業の可能性を丁寧に潰していけば
いずれ仕事はゼロに近くなる…ハズでした。




○仕事が増える要素とは?

前述の通り、細かい改善でも積み重ねていけば
仕事はなくせる!ハズです。
…が、どの会社でも仕事がなくならない理由はなんなのでしょうか?


まず第一に技術の進歩とサービスの多様化によるところが大きいと思われます。

これについては、最新の技術を導入するにあたり
検討や分析やテストや導入など様々な時間がかかります。
それを含めた上で、最新技術を投入しないとどうなる?と言われるとアレですが
得てして新しいものは魅力的に目に映ります。

ところが思ってたほど便利にならなかったり
やり方が変わったことで余計に時間が取られることがザラにあります。
これについては、各自の新しい事を吸収するスキルや
技術の使用方法に問題があると言わざるを得ません。
新しいツール、新しいソフトウェア、新しいサーバ、新しいサービスにありがちなことですが
使いもしない機能がてんこ盛りな場合が多々あります。
これらを無理に使おうとするところから、余計な手間が生まれて
いまいち使いこなせないことから、継続的なトラブルが発生する場合が多いです。

意外と必要なものを絞り切れずにウロウロしてしまうのは
導入をする際に、現場の意見が反映されないことが最大の原因なのかもしれませんね。




第2に需要の多様化によるところも影響しているかと思われます。

最近の世の中はオンリーワンな世の中なので
他人より珍しいもの、他人より良いモノの価値が高いです。
まぁ最近でなくてもこの傾向はあると思いますが、最近は特にいろいろあると思います。

自分の好みに合うものを探したり、好みでないものは排斥したりと
商品を作る方たちとしては、大ヒット商品を作成しづらい時代かと思います。
しかしまぁ一部を除いて、新しいものをどんどん作っていかなくてはならないので
いろいろ設計する⇒検討する⇒作る⇒売るのプロセスが仕事を増やしています。
かつ、いままでの仕事がなくなるわけではないので負担が増えていく訳ですね・・・。

自分達のようなITをやる人間も同様ですが、需要が独特すぎて経験が活かせない場合が多いです。
そうなると一から勉強しなおしの場合も多々ありますので
ここがまた大きな工数となる場合が多いです。
前述の新しい技術なんかを勉強するのは、そこまで嫌いではないのですが
かなり尖った案件の勉強をしているときは、これって後々何の役に立つんだろう?
って思っちゃったりするときもあります。

この業界で言えば、”日本は度を超えたオーダーメイド”を要求される場合が多いと聞きます。
海外はというと、”開発されたソフトウェア側に業務を合わせる”ことが多いらしいので
新技術導入の際や、引継ぎなんかもテンプレート的に行えるそうです。
グローバル化ってそういうことですよね。って思いながら、オーダーメイドの業務に励んでる方も多そうです。




第3の、おそらく最大の原因が人に因るところかと思います。


これはまぁ、いってしまえば運みたいなものなのでしょうが
仕事が出来ない人が近くにいると、仕事は増えます。

逆に、仕事が出来てヤル気がありすぎる人が近くにいても
仕事はガンガン増えます。

これが一番厄介ですが、やっても意味のないようなことを
いちいち言ってくる人が近くにいると、これが一番仕事が増えます。


よっぽど偉い人でないかぎり、誰かに何か言われたらリアクションをするのが大人なので
何か言われた時点で仕事が増えるのが悲しいところです。

ところが、よくあるのが”よっぽど偉い人”に限っていろいろ言いたがることでしょう。
アレ確認しといてーとかココは何でこうなったのーとか
意外と事細かに気にしてくれる方がいらっしゃいますが、仕事増えます。


この辺は一概には言えないところですが、”目標に向かって仕事をする”のは正しいことですが
”達成できない目標に向かって仕事をする”のは間違っていると思います。

また、”達成できない目標”を設定する方はたいていいろいろ言いたがる方なので
さらに”目標の達成”から人を遠ざけます。

そりゃ会社の業績なんかは右肩上がりがベストですが
この不景気に右肩上がりの目標を何の根拠もなく出す人はなかなかのモノだと思います。

原因をつかんで、対策をしてから目標を設定するならともかく
とにかく増収だ!みたいな最近の流れはなんとも言えない雰囲気ですよね・・・。



○仕事を減らすには

そんなこんなな環境がある限り、仕事は減ったりしません。
自分のことで手いっぱいになって、目標も達成できずイライラしがちになってきます。

人によって方法は様々かと思いますが、最終的に仕事を増やすのも減らすのも人間が大事!
ということになると考えます。

自分のスキルを上げる、後輩のスキルを上げる、無駄なものは切り捨てる
意外とこんなことが出来ていない、出来ないから後戻りできないところまで来るのかなーと思います。


また、仕事を減らすのに大事なのは不要なものを切り捨てることかと。。。
いつまでも売り上げあがらない仕事してても仕方ないですし
必要のないサポートをしていてもこれまた仕方ないので
同じ時間をつかうなら、仕事を減らすために時間をつかったほうが後々のためになります。
これについては自分のような下っ端がなんともいえるような立場でもないのでアレですが
こういう理由でこういう効果があるからいらないよ!ってくらいは言えるようにしています。


根本的には、無茶な目標を立てるヤツがいなくなれば・・・・ってのが下っ端の考えですが
上の方も苦労はされているのでしょう。。。
ただし理由もなく目標だけを守らせるのと、理由を説明したうえで目標を守らせるのとでは
だいぶ意味が違うことなので、できるだけ意味を理解させる努力は惜しんではいけないと思います。



○最後に

なんかよくわからなくなりましたが、ここに書いた以外にもいろいろあるのだと思います。
そこも含めて、最終的には”みんなが無理せず出来ることをやる”ことに徹底すれば
仕事はどんどん良くなっていくものじゃないかと思ってます。
また、そのために必要な労力は無理をしない程度に惜しみませんし
それこそ技術で解決できることであれば、その技術を使用するでしょう。


仕事が多すぎて病んでしまう方も多い昨今ですが
どうせダメになるならあえて無理せずに動くのも、必要なことなんじゃないかなーと思う今日この頃でした。


まぁ甘っちょろい考え方ですけどね・・・。








2017年3月11日土曜日

マンションの水漏れでヤキモキ①

さて、今回は生活カテゴリー。
マンションの水漏れ事故についてです。

とはいうものの、発生から三ヶ月経ちますが未だ解決せず。

とりあえず今までの経緯をメモっちゃおう!
ということで…。


○漏水発覚!

それは年末のことでした…。
師走で仕事も忙しくなってきた頃、玄関のチャイムからやってきました。

なんと水道局の検針の方がやってきたのです!
まぁそれ自体驚くようなことでもないのですが
曰く…

  メーターがやたら増えてる
  今も回ってるけど水使ってる?

とのこと。
※実際はもっとイイカンジの方ですよ。 念のため。


そのときは洗濯もしておらず、水は使用していなかったため
これは漏水していますねーってことになりました。

この時点でのメーターは通常の1.5倍程度。
とりあえず業者の一覧表を頂き、修理してくださいねー、で終了。



○漏水調査開始!

さて、このまま漏れっぱなしだと床材や壁紙が駄目になってしまう可能性があります。
幸運なことに、我が家はマンションとはいえ一階部分なので
下階に迷惑がかかることは考えられません。
下は大きめ(2階分程度)のマンション躯体ですし…。


とりあえず、無料調査を行ってくれる業者さんを呼んで
調査をしていただきました。
まぁ無料の業者さんなので、一回30分程度という制限はありましたが
実に優しい方で、いろいろ見てくれました。


まず、漏水しがちなトイレを見てみます。
漏れていれば、水面に揺らぎが出るそうですが…
→漏水なし


んじゃあお風呂場の浴槽を開けて、漏水を確かめます。
※蓋外して、ネジ外すと下が見えるタイプの浴槽でした。

→漏水なし


つぎに洗面台の下を開けて確かめます。
→漏水なし


おかしいなーということで、キッチン下を開けてみます。
→漏水なし


結局、この回の調査では何も分かりませんでした。
これ以上の調査をするのであれば、床剥がしたり
壁壊したりするかもということで
だいぶ費用がかかりますよーとのこと。
参考までにいくら位?って聞いてみたところ
60万から100万円くらい!とのこと。

こりゃあかん、なにか考えよう…。
ということで、とりあえず断念。。。


○調査二回目まで

これは困ったぞ。ということで
いろいろ調べることに…。

漏れの量の割には、室内がなんともないので
水道メーターの故障の可能性を模索…
→ほぼ可能性はないっつーことで、断念。

べらぼうな工事料金をどうするか…っつーことで
保険の内容を確認。
→家財はある程度保障だけど、漏水工事には保険きかない……。

八方塞がってしまったとき、以前理事長をやっていた際に
居室内の漏水調査、工事の保険申請のハンコ押したなーって記憶が!


○管理組合は助けてくれる?

もちろんマンションによって違いますが、概ね専有敷地内のトラブルについては
居住者の責任の元に修繕を行う必要があります。
専有敷地外においても、専有的に使用している物品については
使用している人の責任で修繕を行う場合が多いです。

ですが、規約等により居室内での事故も保障しているところやそうでないところがあるそうです。

うちのマンションでは、規約的には助けることになっていませんが
老朽化が進んできているため、この手のトラブルに事欠きません。
あまり放っておくと、マンション全体のトラブルになりかねないため
マンションで契約している保険を使ったことがある。と言う訳ですねー。


基本的には自分でやらなくてはいけないものなので
非常に心苦しいのですが、とりあえずは理事長時代に知り合った管理会社の担当さんにお話をしてみることにしました。



○調査2回目

前述のとおり、管理会社の方に連絡を取った後
保険は使えるかどうかわからないけど、よく出入りしている業者を紹介してもらいました。

マンションによっては構造が特殊なものがあり
我が家はまさにその特殊なタイプだったため
さしあたりその業者さんに来てもらうことにしました。

今回の調査は、確実に漏水してるね!っていうのを確定するための
"耐圧試験"ということを目的としていました。

業者さんがやってきて、軽いヒアリング。
やっぱし漏れの割に室内に痕跡が全くないので
特定は難しいとのことでした。

肝心の耐圧試験は、洗面台の下の管に
簡単な機器をつけて、キコキコ圧力をかけます。
圧が抜ければ漏水してる、圧が抜けなければ漏水してない判断になります。
今回は、温水側の圧がスカスカに抜けたことを確認したので
そちらを重点的に調査していく流れとなりました。



そんなかんじで、次回に続きますが
次回はすべてが終わったあとになりそうな…。






2017年2月4日土曜日

ジャパンキャンピングカーショー 2017

ジャパンキャンピングカーショーが今年も開催されています。


実に300台以上の出展があるらしく、各ビルダーさんの工夫の一台が見れそうです。



○概要

開催日   :2017年2月2日 (木)~ 5日 (日)

開催場所  :幕張メッセ

開催時間  :10:00 ~17:00
※入場料金あり

URL:



今日が4日なので、明日までの開催となりますが興味がある方は幕張メッセまで。



以前のエントリーにも書きましたが、障害のある人向けのキャンパーも出展されると
今後の検討に非常に役立ちますね。

行きたいのは山々ですが、今回は残念ながらいけません・・・。
キャンピングカー・・・。 男のロマンですな。

2017年2月2日木曜日

サーバ運用・管理について

今回はお仕事のことについてちょっと触れてみたいと思います。 

ブログに書くようなことではないと思いますが、後で思い返したときに
あのときはあんな気持ちで仕事してたのかー なんていう、まさにに備忘録代わりです。


○運用ってなんだ?

ここ最近、生活の中にITは欠かせないものになりました。
ほぼ例外なく生活の何かしらはサーバに直結しています。
POSデータを集めるサーバやATMの処理をするサーバ、受注発注等も
各種サーバにデータが集められ、いろいろな処理がされています。


上記のようにだいぶ便利な世の中になりましたが
サーバってやつは万能ではないため、人間が適切に管理してやる必要があります。

いきなりヘソ曲げて落ちちゃったり、処理がうまくいかなくて止まっちゃったり
ネットワークが切れてしまったりと症状は千差万別ですが
運用さんのお仕事はざっくりと"サーバとかをつくる"とか"何かあったときにどうにかする"とかっていうお仕事です。


○具体的には?

ここまで来てもお仕事の内容がイマイチわかりません…。
じゃあ具体的にはなにやってんの?ってとこですが
最近流行りのクラウドってやつ、お仕事で触ることが多いです。
仮想マシンを作ったりすることもあると思います。
一番は、IT技術をつかった業務の効率化、最適化なので
だいたい誰かの要望を聞く感じでしょうか。

ただ、一から十まで一人で出来る訳はないので
各種役割分担があります。



○ここが大変

何もしなくてもサーバってのはポンポン入ってきます。
どこかで誰かが何か思いつけば、意外と簡単に言うとできてしまうものが多いからです。

…が、細かいことを決めずに作ってしまったサーバの場合
その後の運用が非常に大変になります。

まぁそこまで考える人もそう多くないので
何かあったときにどうしようもないものがあふれる事になります。

ただ、困ったことにそんなモノでも何かあったらなんとかしなきゃいけない訳で
なんとか出来ない場合は、最悪お叱りを受けることもままあります。

そんな訳で、運用をするということは

  ●ルールを決めること

  ●間違えのないこと

をモットーにしなければならないと考えます。



○細々と

自分が運用をお願いする立場のときは
出来るだけ工数(手間)がかからないようにしてから依頼するようにしています。
手間がかかれば金もかかる、金がかかれば更に手間がかかるようになるからです。
確かに複雑なシステムは、トラブル対応も一筋縄ではいかないため
開発にも運用にもお金がかかります。
…が補って余りある手間の解消もしてくれているので
これについては文句はありません。

複雑でないシステムの場合、誰かに運用を丸投げするより
自分達でやってしまったほうが良い場合も多々あります。
また、念のためすぎて
  "メールの障害通知に気づかないかも知れないから、朝一番に人力で電話報告"
なんてのもなかなかひどい話です。これは念のためでなく甘えです。
前述の通り、手間が増えればお金がかかるため
電話報告一回にも多少の料金が発生します。

自分で払うお金ではないので気にしない方も多いですが
塵も積もれば山となる…  最終的には馬鹿にならない金額を浪費することになりますのでご注意を。



○最後に

何事も計画性が大事です。
サーバ等を構築、運用の際は…

  ○仕様は余裕を持って決める

  ○配線をキレイにする(資料を残す)

  ○運用は最低限に

  ○出来るだけ自動化する

を構築段階でしっかりやっておかないと
あとあと大変になりますよー

ってお話でした。





2017年1月25日水曜日

STARWARS エピソード8タイトル決定

STARWARS、期待の8作目のタイトルが決まったようです。

  THE LADT JEDI

なんかこれで完結しちゃいそうなタイトルですが…。

これが誰のことなのか、公開がたのしみになりますね。

○最後のジェダイはルークだよ説
前三部作で既にそんな感じでした。
いまさらねぇ?
ってかんじですが、ルークさんってば
アカデミーとかで失敗してるし。

○最後のジェダイはレイさんだよ説
可能性は濃厚ですが、ここで途切れるの?
というかんじもちらほら。

○最後のジェダイはフィンさんかソロの息子だよ説
どっちもありはありですが、堂々とやる?
ってかんじがします。

いずれにしても楽しみですねー。

フォースにバランスをもたらす者とは一体何だったのか…。

2017年1月23日月曜日

家庭用PCのバックアップ

我が家にはデスクトップ型のパソコンがあります。
大抵どこのご家庭にもあるかと思いますが
音楽を保存したり、写真を保存したりと用途は様々です。
様々であるが故に、故障やデータの喪失などのトラブルは
なかなかの大惨事に繋がります。
※大惨事経験者
仕事柄、バックアップやリストアに関することが多いのですが
家庭用PCにおいては、ディスクを二重化したりテープにデータを保存したりということはないと思います。
というか、そこまでやる必要が無いように感じます。
我が家にはネットワークハードディスクが一つと、ポータブルハードディスクが一つ存在します。
こいつを使ってバックアップを取っている訳ですが
定期的にデータを保存するのが面倒なので、Windowsのコマンドを使用して
タスクを作成→バックアップ取得を行っています。
使用するコマンドはrobocopyコマンドで
対象は大事なデータ(写真、音楽、ビデオ)をフォルダ指定で取得するようにしています。
保存先はネットワークハードディスクで、起動後10分程度経過してからバックアップを開始するようにしています。
※ネットワークドライブに接続されていない場合があるため。
ポータブルハードディスクはというと
これはPCのドライブごと丸々コピーするために接続しています。
この作業は手動でコピーになるので、定期的に行うとかではないです。
一般的に機器の寿命は使用頻度に左右されるかと思いますが
ポータブルハードディスクのほうは、必要時以外は電源をつけないようにしているので
常に使用しているものより長持ちするような期待があります。
ここまでやると、ちょっとやり過ぎ感がありますが
これくらいすれば大惨事は避けられるように思います。
バックアップをする際に、何を取っていいか分からないだとか
コマンドを使うときに、どうしたらいいか分からないだとかいう問題はあるかと思いますが
データ消失よりはだいぶマシなはずなので
ハードディスクにドライブごと(CとかDとか)バックアップを取ってしまいましょう。
ちなみに、大惨事の際にデータ救出サービスの利用も考えましたが
お値段がものすごく高いのと、ハードディスクの仕様(DLNAで使用していたため暗号化がされていた)のため
泣く泣く諦めた経緯があります。
セキュリティ対策で暗号化を行うのもよいのですが
いろいろな副作用があるためご注意ください。
なお、個人的に一番安全だと思うセキュリティはオフライン(ネットワークを使用しない)です。
まぁ、この時代にそんなの意味ないですけどね…。




2017年1月22日日曜日

家庭内のネットワークについて

我が家では無線LANを活用しています。
一言に活用と言っても様々ですが、とにかく色々な機器が繋がっています。

○アンプ(AirPlay用)

○パソコン

○スマホ、タブレット

○HDD

など…。
パソコンからHDDにアクセスしてデータを焼いたり
スマホからHDDにアクセスして写真をバックアップしたり
iPadからアンプへAirPlayしてAmazonMusic聞いたり
…とそんな生活です。

じゃあ設定ってスゲー難しいんじゃなきの?って言われそうですが
それぞれの機器を同じネットワーク内に置いておくだけ。
※IPアドレスを末尾以外合わせてみましょう的な

…で上記が実現してしまう、そんな時代になりました。

なんせ配線がないので、見た目スマート。
楽チンの極みです。