といっても大分古いモノなので、何かの参考になるとは思いませんが・・・。
○どんなもの?
見た目は灰色、形は四角。 はい、ふつうのバッテリーです。残量ランプと確認ボタン、ON/OFFスイッチがついています。
大きさはスマホ2枚分の厚さ、面積は同等くらいで
重さは250g程度です。
250gというと、リンゴ1個分くらいの重さになりますね。
これくらいでも、バックに入れておくと重さがちがうなーってかんじなので
容量と相談しながら、出来るだけ軽いものにするのがよいと思います。
気合の入った力持ちさんであれば大容量でも大丈夫だと思いますが・・・。
充電容量は10000mAhの容量のモバイルバッテリーで
このくらいの容量だと、最近のスマホでも最低2回はフル充電が可能です。
USBポートは1Aと2Aの2ポート出力で、同時充電が行えます。
モバイルバッテリーへの充電はmicroUSBで充電ができます。
また、ケーブルが複数本あれば本体を充電しながらスマホ等の充電も
できないことはないです。
○どんなときに使う?
これはまぁお出かけの時に使います。最近は会社のPC等にUSB機器を刺すことが禁止されているところも多いと思いますので
日常使いする方も多いかと思います。
最新のスマホでも、ゲームにWEBにと使用していたら1日持たないこともザラですしね・・・。
また、ちょっとした移動が多い日などには大いに役立ちます。
・・・が、一番役に立つのがディズニーランド!
※その他、テーマパーク系
これがまた、一日パークにいることになるのでバッテリーはだいぶ大事です。
そんなにスマホなんていじらないでしょう?というかたもいるかもしれませんが
別行動をとったときや、アトラクションの空き時間を調べるときなど
意外とスマホの出番は多かったりします。
それとは別に写真なんかもバシバシ取りますし、ビデオをとる方もいると思われます。
そうすると恐ろしいことにスマホの充電なんてすぐ無くなってしまう訳ですね・・・。
そんなときにモバイルバッテリーがあれば、いくら使っても安心なわけです!
とはいっても容量の多くないものだと、まともに充電できずに使用不可になる恐れがあるため
できるだけ容量の多いものをチョイスしたほうがイイヨ!
ってことで10000mAhのモバイルバッテリを購入しました。
余談ですが、我が家の嫁さんは荷物が増えるのを嫌う方なので
バッテリ系は持ち歩きません。
代わりに自分が持ち歩くわけですが、こんなときにUSBが2ポートあると
食事や休憩のときに2台同時に充電できるので大変便利です。
自分だけ充電して!なんて喧嘩にならないようにしたいものです。
んなことあるのかどうかわかりませんが。
○ちょっとプラスでうれしい使い方
モバイルバッテリーといえばスマホ充電って感じできてますがぶっちゃけ”USB端子から給電するバッテリ”なので、USBで充電や動作する機器は
意外とこいつでまかなえちゃう場合が実はあったりします。
たとえばデジカメのバッテリ充電や、ビデオカメラの充電もできちゃったりします。
これらは充電せずにしまっておくと、自然放電しちゃってる場合があり
いざというときに役に立たない可能性がそこそこあるブツだったりします。
出かける前にチェックして、やばかったら充電用のUSBケーブルをもっておけば
出かけてる最中にある程度の充電が可能です。
また、子供のイベントで夏の体育館に集合するとき等に
USB稼働の扇風機と一緒に持っていったりすると、普通に扇風機が使えたりします。
熱中症対策といえば聞こえはいいですが、ただのデブなので
涼しい風がこないと死んでしまう、自分のような人間にはちょうどいい使い方だったりします。
そんなこんなで、今回はモバイルバッテリーの使い方でした。
・・・? 使い方じゃなくてレビューでした。
多少重くても1台は持っておきたいですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿