月に何時間まで受けられますよーという時間が決まっていますが
出来るだけ受けられるよう、なんとかお休みを都合しています。
○PT(理学療法)について
うちの子は首が座っていません。 PTでは、首が座っていない現象
に重きをおいて、体の各部のトレーニングをするそうです。
全体的に体幹が弱い&筋肉がついていないため
足を上げる運動や腹筋を使う運動をメインで行っています。
このカリキュラムは周一回ペースで行われますが
療育入所当初、寝返りも満足に出来なかった子が
寝返りで移動や高這いまで出来るようになりました。
100%がPTのお陰ではないにしろ、なかなかの成長ぶりを目の当たりにしています。
今は腹筋と正座(手で体重を支える)の練習中です。
○OT(作業療法)について
こいつはPTとはまた違うもので、日常動作や生活活動に対しての訓連を行う時間です。
PTで回復?した肢体を、次のステップ(お端を持つ等)にもっていくための訓練です。
とはいっても、うちの子はもともと何ができる訳でもないので
オモチャであそぶ事をメインに、いろいろな動作を行えるように訓練しています。
最初はガラガラを振る程度でしたが、興味のハバが出てきたお陰で
タイコなどの楽器を使ったり、ブランコで遊んだりしています。
この訓練は月に2回行っています。
○効果のほどは?
毎週できるだけ欠かさず取り組みを行っていますが、効果はあると思います。
それぞれ専門の先生が、各自の状況に応じてメニューを作ってくれているため
誰がやっても効果がないということはないと思います。
うちの子もおかげさまで大分いろいろできるようになりました。
ちょっと発育が遅いくらいの子は療育に来なくても大丈夫かと思いますが
小さいうちの基礎運動能力が今後を左右しますので
何か不安があれば区役所の児童課に相談することをオススメします。
こういうことは何でも自分からいかないとダメみたいなんですよねぇ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿