Translate

2017年2月26日日曜日

クルマ選び:三菱 デリカD5

さて、今回はクルマのレビュー?です。


コンパクトカーでは何かと手狭になってきたので、買い替えを検討していますが
どれもこれも理想的とはいきません。


そんななか、一番理想的でないクルマが今回のクルマになります。
・・・・が、男を惹きつけてやまないクルマがそこにあるのも事実。

そんなポイントをご紹介。


○どんなクルマ?

いわゆるミニバンです。
7人乗りor8人乗りから選択できます。
お値段は大衆的なミニバン(ノア・ステップワゴン・セレナ)よりだいぶお高く
高級ミニバン(アルファード・エルグランド)よりちょっとだけお安いです。
おそらくエスティマとかと同じくらいのクラスになりますが、まぁ高いです。


大きな特徴は、ミニバンのくせに車高が高いこと。 4WDなこと。(2WDもあります)
これは最近流行のSUVなんて言われるものと同様で、主に悪路の走破を目的とした車高の高さになります。

走りに特化したミニバンといえば、ホンダのオデッセイが有名ですが
これは別の意味で走りに特化しています。

車高が高いと、角度があっても下回りをこすらないので急な坂が上れます。
加えて段差も、フロントがぶつからないのでタイヤサイズ次第で登れます。



○どこが魅力?

いわゆる圧倒的な走破力です。
タイヤサイズも18インチと大き目で、多少の段差は気にならないでしょう。
併せて4WDの性能で、多少の坂などは目でもないと思います。
また、ミニバンとしてはデリカのみとなるディーゼルグレードが存在します。

ディーゼルエンジンは低回転からトルクが出るため
急坂や雪道で存分な性能を発揮することでしょう。


いやいや、街中に住んでてそんなこと気にしないでしょう。
って思いますが、ここ最近は都心でも大雪が降ったりします。
さすがにデフォルトの18インチATタイヤでお出かけはおススメできませんが
他のミニバンやコンパクトカーより全然マシです。

加えて2WDだと雪道・雨道での操作性にも影響がでるため
とても安心して運転というわけにはいかないです。
※FITはFF:2WDです。 雨道は安全運転で問題ないですが、雪道はさすがに・・・。

子どもが大きくなると、雨だろうが雪だろうがクルマで送り迎えが必要な日が増えそうで
そんな不安をばっちり解消できる頼もしいクルマとなっています。


また、安心快適のインテリジェント装備としてETACSの搭載や
様々なユーザフレンドリーな機能をほぼデフォルトで装備しているのも大きなポイントです。

 ○ヘッドライトオートカット(消し忘れ防止)
 ○オートランプ
 ○オートインテリアライトカット(消し忘れ防止)
 ○ACC電源オートカット
 ○ドアミラー自動格納
 ○クルーズコントロール ※一部つきません
 ○両側スライドドア ※一部つきません
 ○アクティブコーナリングライト(ステアリング連動ライト)
 ○ヒルスタートアシスト
                                      ・・・など

消し忘れ防止類は心配性な自分にとっては非常にありがたい機能です。



また、安全装備としてリブボーンフレームというフレームを採用し
ミニバンにありがちなフレームの弱さを克服しています。
斜めになってもスライドドアが操作できるってすごいことだと思いますよ。。。

そして、オプションですがサブバッテリーが取り付けできます。 キャンピングカー以外では珍しい設定で
もちろん走行充電できます。
車内に100v電源もつくので便利になりますね。
ちなみにバッテリーは車外につきます。


○どこが難点?

・・・といろいろ持ち上げましたが、そりゃいいところばかりではないです。

言ってしまえば、最近あった非常に悪質な不正問題によるものがありますが
イイ車ができていれば、その辺は特に気にしなかったりします。

本当の問題は、我が家のような車いすを使用する環境ではそれはそれは使いにくいってことがあります。

それはズバリ、車高が高いこと。

このクルマの魅力の一つではあるのですが、車高が高いと乗り込みがしづらい訳で
そんな理由から各社、低床ミニバンを生産しているわけであります。

そんななか、ステップ高があるだけでマイナスポイントとなる場合もあるってことです。

 また、福祉車両の設定が助手席リフトアップしかないため
車イスを丸ごと搭載できません。 そりゃ車高高いんで、荷室からは入れられないですよね・・・。

実はこのクルマ、3ナンバーなので他のミニバンよりは少し大きめになるのですが
室内の広さは断トツで狭かったりします。
これも車高が高いゆえ仕方ないのですが、身長180近い自分にとっては
子どものケアや荷物の出し入れなど、大きな懸念点となります。


最後に、ベースが古い車種になるため基本性能や使い心地において
やはり最新のクルマに負けてしまいます。

特にインテリアのデザインや収納の使い勝手はあまり特筆するところもなく
安全装備については最近流行の自動ブレーキ等、何も無し!って感じになってしまっています。

作りがだいぶ良さそうなものなので、値段が張るのはしかたありませんが
最新装備がついてないクルマに大金はだせないよ!ってのが一番大きな問題かも知れないです。

この辺は、フルモデルチェンジで大幅改善を狙って欲しいところですが
ここ最近の会社の状況を考えると、いつになるのか不安がつきません。


○最後に

もともと持っているPHV技術や、合併先の日産のe-power技術など、非常に大きな可能性があるので
時期デリカD5ではそのあたりの充実を図ってもらえればと期待します。

普段乗りにイイカンジ、大雨等でピンチになっても頼れる車は多くないです。
まぁ車イスで乗るようなクルマではないのかもしれませんが
それでも子どもとドライブを楽しみたい、いろいろなところに連れて行ってあげたい!
お出かけを通じていろいろな経験をさせてあげたい!と思う親心にグッとくる一台でした。

できればディーゼルとかになってみたいですが・・・。
まぁお金ないのでキツイですけどね。。。  なんかモニターとか当たらないかしら。。。
※パジェロ! っパジェロ!的な。




 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿