Translate

2017年1月28日土曜日

首すわりがまだな子の散髪

本日、散髪しました!
って私がではなく子どもがですが…(笑)


さてさて、通常の子どもさんであれば散髪屋さんでドーン!って感じでも
お家でチョキチョキでも大丈夫かと思います。
※まぁ動き盛りなので大変かと思いますが…。


これがまたうちの子のように、首すわりがまだの大きな子は
散髪一つとっても悩ましいところでございます。


○通常の散髪屋さんは使えるか?

最近はチャイルドカット専門店など、子どもにもフレンドリーな
美容室や床屋さんが多くなっています。

…が、おそらく通常は首が座る6ヶ月以降の子どもが散髪に来るため
首の座らない子の散髪は受け付けてくれないところもあります。

まぁ6ヶ月くらいならまだ毛が気になるほど生えてないですしね…。


○とにかくまずは問い合わせてみましょう

人見知りにはだいぶ厳しいですが、このへんは
お互いあとあと問題のないように、事前に問い合わせをします。

言い方はアレですが、特殊なケースになると断られることがあります。
おそらくですが障害に対して偏見がある訳ではなく
技術的に不可能ではないと思うけど、確実な保証ができないから
とりあえずごめんなさい。な感じなだけのような気がします。



○うちの場合は

さて、我が家の場合はと言うと…
過去に何回か散髪をしていますが

  • 家でチョキチョキ
  • ママ友(美容室さん)にチョキチョキ
  • 行きつけの美容室でチョキチョキ
となっています。
(ちなみに本日は美容室でチョキチョキ)


まぁ結局は美容室なんですが、事前に首すわりがまだなことを伝えています。

飽きてくると反り返ってバタバタする癖があるため
自宅でお風呂のときに使用しているバウンサーを持ち込みして
美容室内にバウンサーを置いて固定をしながら切ってもらっています。


いろいろと苦労しますが、一番苦労するのは切ってくれてる人かなぁと思いつつ
ご厚意に甘えて切ってもらっています。


髪が長いと、目に入ったり触って痒くなったりするので
保育園の先生がだいぶ気にしてくれます。

切らないわけにもいかないので、切ってくれるところを探すのですが
これもまた一苦労!というお話でした。


さっぱりして可愛くなりましたよー。

0 件のコメント:

コメントを投稿