これといった内容ではないですな…。
○独身
よく気楽だなんだと言われますが、実際気楽でした。特に親元だったので、寝ててもご飯が出てくるわ
片付けも禄にしないわで、いまと比べるとまるで天国のよう!
…とまではいかないですが、まぁまぁ気楽でした。
やることといえば遊びに出たり、親の買い物に付き合ったりですが
独身時代からクルマをもっていたので
親の気晴らしついでに海やら山やら行ってました。
後々に嫁さんになる彼女とも遠出のお出かけをしてました。
○既婚者
なんの因果か、ついに既婚者にクラスチェンジ。親元を離れ、ついに独立します。
と言っても、嫁さんの実家は歩いて行ける程度の距離で
自分の実家も一駅二駅くらいしか離れていません。
これが後々非常に助かることになります。
生活スタイルはガラリと変わり、自分のことは自分でやらなければならなくなりました。
まぁ当たり前のことなんですが、この辺は親のありがたみが身にしみます。
…が、意外としっかり教育を受けてたもんで
家事全般は大抵出来ていました。
我が家では当番なんてものはなく、できることをそれぞれがやるスタイル。
お互いに仕事があったので、早く帰ったほうが
ゴハンをつくって待っているスタイルが主流になりました。
お洗濯なんかは、平日休みのときに自分が済ませ
ゴハンは早く帰った自分が作る…って
まぁだいたいそんな感じです…。
休日は気ままにお出かけや、思い立って京都に突然行ってみたりと
なかなか気ままな生活です。
○子持ち
基本的に子供中心の生活ってやつですね。
子供が生まれるまでは、あんまし面倒とかは見ないで
テキトーなんだろうなぁとか思ってましたが
生まれてみるとカワイイものです。
流石に嫁さんも育休を取っているので、夜中までは滅多に見ないですが
しばらくは眠れない生活が続くので、夜中も交代でみたりしてました。
この頃くらいから嫁実家のお母さんの入り浸り生活が始まります(笑)
通常であれば、しばらくしたら落ち着くと思われますが
うちの場合は嫁さんの育休明け(保育園入園)から旦那の出番が多くなります。
療育でのリハビリは週に一度、平日しかおこなえないため
比較的平日に休める自分のために出番というわけですねー。
そんなこんなで今日に至るまで、出来るだけ平日に休みを取って
休みの日は療育、買い物は空き時間に…
という生活が続いています。
自由な時間はほぼ無いですが、休みの日は子供といられるため
なかなか幸せな生活と感じます。
サスガに疲れることもありますが、年に数回しか風邪もひかない体質のため
なんとかかんとかやっていけてます。
○これから
…が、子どもがいて嫁さんがいればなんとかなりそうな気がします。
年齢を重ねるといろんなとこに不具合が出てくるので
無理はしないようにいきたいもんですね。
だいぶ私感が多いですが、状況の割にシアワセちゃんなのは
物事を深く考えない性格故でしょうか?
出来るだけ前向きに、みんなで楽しく生活しないと
毎日疲れちゃいますよ!