Translate

2019年7月18日木曜日

Androidゲーム ラグナロクマスターズ

相変わらずゲームばっかりやってます。
・・・といっても家庭のほうもちゃんとやってますよ?

今回のゲームは昔懐かしいラグナロクです。


〇どんなゲーム?

2D風(実際は3D)のMMORPGです。
レベル制、ステータス自由割り振り、スキル自由取得系となっています。
ジョブも1次職~2次職~上位2次職まで揃っており、軽い制作などが行えます。


〇PC版との違いは?
ケータイゲームなので、PC版とはかなり仕様が違うように見えます。
転生や複数キャラ等、機能制限されているところもありますが
自動狩りやオート移動等、モバイルならではの機能も付加されています。

スキルツリーも簡略化?されており、PC版とは違った楽しさを味わえるかと思います。


〇何をすればいいの?

ひたすら狩り、狩り、狩りです。
LVアップ→パラメータ調整→スキル取得を繰り返す、オーソドックススタイル。

ステージはもちろん多数用意されているので、LV帯によって狩場を変更します。
また、プレイスタイルによってある程度変わってくるので、無理の内容に進めます。

さしあたってはメインストーリーを進めるのが王道と言えるでしょう。


〇プレイスタイルを決めよう

職業スタイルには近接・遠距離があります。
近接の中でもパワー・スピードがあり、遠距離でも物理・魔法に分かれます。

近距離の分かれ道はステータス配分がメインで、STRを上げるとパワー型
AGIを上げるとスピード型に分類されてきます。
遠距離はそもそもジョブによる違いになりますが、弓職であればDEX、
魔法職であればINTを上げていくことになるかと。

それぞれ有利不利はありますが、このゲーム内においては
スキルによる攻撃力を高めた1確型(1撃で敵を倒すスタイル)が主流になりつつあるようです。

個人的には手数でボコボコするのが好きなので、AGI-LUKを高めたクリティカル連発の
アサシンをメインでやっていますが、敵の硬さは想像以上のため、狩りの効率はイマイチ。
AGI型は囲まれると弱い&耐久力が紙ペラ以下のため、ボス戦等ではあまり役にたたず
ちまたではピクミンなんて呼ばれているようです。
それでも自分の好みの道を行くのが浪漫!!

まぁ結局はお好みで・・・ ってとこですが、効率だけを求めるのであれば
近接ならSTRとVIT(耐久力)、遠距離ならDEX(またはINT)をひたすら上げるのが良いかと。


〇金策について

当ゲームにおいて、モンスターからの通貨のドロップは期待できません。
ドロップはするものの、スズメの涙以下のため金策については
クエスト報酬またはレアアイテム・素材アイテム売却による収益が主になります。

といっても、レアアイテムはほとんど出ませんし、素材アイテムも市場価値によって
お値段さまざまになっているため、簡単に金策ができるゲームではないような気がします。

一発逆転、モンスターから付加効果をつけられる”カード”が落ちれば
モンスターによっては大金ゲットが期待でいます。
といってもドロップ率は3000分の1以下以上に低い確率なので、なんともなんとも。

値上がりしている素材を検索できるので、積極的に狙っていくのが良いかと思います。
最終的には地道に時間をかけて・・・。 
じっくりいきましょう・・・。


〇ギルドのススメ

レベリングである程度強くなっていきますが、
さらにパラメータにボーナスを与える方法としてギルドがあります。

ギルドでは祈祷によるベースパラメータの上昇や
ギルド加入で開放されるスフィア機能により、スキル・パラメータの強化が可能になります。

大きなギルドにはいれば前者(祈祷)の上り幅が大きいため、条件があえば
積極的にギルドに加入するのがよかろうかと思います。

しかしながら、コミュニケーションが苦手だとか集団行動が苦手だとかという人(自分)
の場合は、思い切って自分でギルドを作成するのもアリでしょう。

時間とお金はもちろんかかりますが、好き勝手できるため気楽にゲームプレイが可能です。


〇まとめ

結局このタイプのMMOはタイプにハメて育成することが多いので
上位を目指す人には面白くないかも・・・?ですが
昔懐かしみたい人や、好き勝手やりたい!という人の需要もみたせるキャパがあるため
気軽にやってみるのがいいと思います。

複数キャラ機能がないので、少しハードル高めかとは思いますが
けっこう楽しめるので、なにかやろっかなーという人はぜひ!




0 件のコメント:

コメントを投稿