Translate

2020年6月18日木曜日

ホシイモノレビュー:セレナ e-power

久々のホシイモノ!

って子供が大きくなってきたので前々から車は買い換えたかったのですが
いろんな意味で成長著しく、福祉車両やらなんやらで迷っていたのです・・・。
通常、車は生活のメインではないと思われますのであまり悩まないかと思いますが
言い方はアレですが、車がないと回らない生活を余儀なく?されていると
あれこれ必要以上に悩んでしまうものです・・・。

とはいっても何もしない訳にもいかないので、日産に試乗予約して乗ってみました。


乗ったのはセレナe-powerのハイウェイスターVになりますが
福祉車両ではなく通常の車両となります。


外装の見た目とかは乗ってる限りどうでもいいので割愛しますがw

まず第一にバギーが乗ること。
→まぁ問題なくクリアですよね・・・。 多少大きめのバギーですが
 3列目を収納して前に寄せた状態で横置きできました。
 以前、展示かなんかで3列目の片側を収納した状態で縦置きをしたのですが
 横置きも可能である。 という検証は意義のあるものかと思います。

第2にカーシートが載せられること
→これもクリア。
 福祉用のカーシートは通常のカーシートと違って大きめです。
 パーツも個別の状態で追加されたりするので心配だったのですが
 難なくクリア。 これは優秀。
 セカンドシートに搭載しましたが、シート内蔵シートベルトのため
 操作性の良さや、設置したままの前後移動やリクライニングが可能なのは魅力的!

第3に・・・
まぁここからは趣味みたいなものですが、走る・曲がる・止まるがキッチリしてること。
これについては個人の感覚となりますが・・・。

走る
→大人3人、子供一人、荷物沢山でしたが驚くほどスムーズな加速でした。
 今乗ってるコンパクトカーより出足が早く、エンジンも唸らない・・・。
 車重が倍近くになってるにも関わらず・・・ です。
 走行モードが何種類か用意されていますが、どのモードにしてもいつのまにか
 加速を終了して、気づいたら制限速度になっていることが多々ありました。
 ECOモードの出足は少し遅れてくる感じですが、それ以降は何も問題ありません。
 e-powerについての批判的な意見は多々ありますが、コレは言うほど無しではない。

曲がる
→ゆるりとまがります。 Honda車に比べてフワッとした感じです。
 しかしながら体がもってかれるようなGはあまり感じない上等なフワッとです。
 ただし、ステアリングがとても軽いため曲がりたいところで曲がり始めない感覚が。
 段差の突き上げはほどほどですが、コンパクトカーより全然マシです。

止まる
→これについてはシステム独自のこととなりますが、ブレーキを使用しませんでした。
 減速時はアクセルを緩めると強い減速がかかるため、ちょいちょい修正して止まる。
 完全停止したらオートブレーキホールドで足離す。
 アクセルで加速して減速してオードブレーキ。 の繰り返しが運転のメインだったため
 ブレーキ感が良くわからないおかしな事態に・・・。
 とはいっても、止まりたいところでは止まってくれますしカックンすることも
 試乗中のはなかったため、止まる性能はなかなかのものかと思います。
 15インチのタイヤとは思えない・・・。

加えて静粛性が良く、会話も問題なくできますしリアモニターのおかげで
後ろにのっているお子様も大ご機嫌でした。
運転手自身もリラックスして運転できる車内環境と、疲労軽減のアクセルワークで
これはイイぞ!と思わず言いそうになるほどの乗り心地でした。



・・・とここまではシアワセタイムだったのですが、見積もりを貰ってからが
悩ましタイムの始まりで・・・。

同じグレードでプロパイロット、ナビ+バックモニタをオプションでつけて
こっそり入ってたコーティングとメンテパックを含めた総計額がなんと

    500万円近くに!

値引きや下取りが入っていない状態とはいえ、流石にコレは無理だわ・・・。ってなります
実はドラレコ(後)も入ってたりするのですが、セキュリティがデフォではなく
オプションでお金がかかるのが地味に効いてきます。

まぁクルマ購入の際はオプション商法で高額になるのは経験済みですが
いくらなんでもコレは無いだろうと思うくらいのお値段となりました・・・。


といっても事故防止、安全対策、快適性を考えると”やっぱほしいなー”って
思っちゃうくらい出来が良いクルマでした。
しかしながら、我が家では引き続き 検 討 中 ! となってしまいました。


購入を考えている方、お値段に折り合いがつけば買ってないけどおススメです。
オプションはほどほどに・・・。


ちなみに自動駐車の精度は大層良くなかったので、買っても絶対に使用しないと心に決めました。




モノレビュー:tp-link Archer AX6000

在宅勤務もだいぶ長くなってまいりました。

通勤時間がない分、いろいろとできることが増えてきますねー。

今回はそんな在宅勤務の友、無線LANルータのレビューです。

これがまた今までのNECのルータの調子が悪くなってしまったので
買い換えようってことで・・・。
※NECのルータもそう古くはありません。(Aterm WG2600HP2かな?)

○見た目

まぁデカいです。
ってレビュー書くと大体コレなんですけどね・・・。
標準的なルータの2倍程度でしょうか。 置く場所に困ります。

アンテナは折り畳み式で、ウニみたいに展開します。
邪魔であれば展開はしなくても済むのがありがたいところです。
展開しなければ縦置きも無理すれば可能ですが、コレの良いところは
多少重いながらも壁掛けが可能なところかと思います。

壁掛け用の穴が2か所背面にあるので、フックでひっかければ完了です。
その場合、強制的に縦置きと同じ配置になるので配置場所には注意が必要かと。
とはいえルータを置ける場所は限られてるのでそんなことも言ってられないですね。

LEDランプで状態確認が出来るようになっていますが、思いのほか光量あります。
設定でOFFにもできるので問題ないと思いますが・・・。

スイッチはクリック感のあるタイプで、しっかりした作りとなっています。
他にもWi-FiボタンやWPSボタン、LEDボタンがあり、それぞれの機能をON/OFFできます。

言っても無線LANルータでWi-FiをOFFにするか?って疑問も多少は・・・。



○使用感

使用感って言ってもなかなか表現しづらいところですが、通信速度は・・・

 NEC → 1~20M
 AX6000 → 50~70M

というように劇的に変化しました。
一概にNECのルータが悪いということではなく、接続台数・電波強度の問題かと。

我が家では無線を使用する機器が多く(20台程度)、規格も新しいのから古いのまで
いろいろとグチャグチャな状況でした・・・。
また、他家庭の無線LANの電波も飛び交い環境的には劣悪の部類かと・・・。

そこに新規格のWi-Fi6対応、CPUもクアッドコアでアンテナ数とバンド数も多い機器
となると、元のインターネット回線がダメでない限り悪くなる要素がないってことですね。

通信速度が改善されたということは、ボトルネックとなっていたのはおそらく
”端末数の増加”によるものではないかと推測されます。

ウニのようなアンテナのおかげで3LDKの我が家には、満遍なくとはいきませんが
室内であれば問題なくWi-Fiを使用できる程度の強度の電波が飛ぶこととなりました。

いまのところ接続が切れることもないですし、安定していると言っていい状態かと思います。


肝心の設定ですが、めんどくさがりの私は3代前くらいからのWiFi設定を丸コピしてます。
※SSID、セキュリティ、パスワード等。 仕方ないところは変更してますが・・・。


これによるメリットは、親機を交換しても子機の設定を変える必要がない!
ってところかと。

設定画面は通常ブラウザで行いますが、先代あたりからアプリで設定できるようになってます。
この機種も例に漏れずアプリで設定できますが、ログイン方法はメールアドレス認証
となっています。 正確に言うと違うと思いますが、IDはメールアドレス指定で
ほぼ強制的にメーカーサイトに登録されますね・・・。
後で変更やメンバー追加なども行える点は良いところでしょうか。



アプリのインターフェイスは見た目はサッパリ。
デフォルトの設定画面もサッパリなものです。
簡単にできることが基本ですが、詳細設定の画面に切り替えれば難しい項目が沢山!

ある程度はアプリで対応できますが、やっぱり詳細項目はブラウザで設定してね!
って言われるのはなかなか悲しいものがあります。

機能としては十分なものを備えており、先代のNECルータでできたことはほとんど出来ます。
名前は違えど同じ機能・・・とかって結構あるので難しいですね。

また、WiFi6独自の機能も搭載されているので本気でいじりだしたら止まらないです。
リンクアグリケーションって一般家庭で誰が使うんだ?って感じにはなりますが・・・。

機能の詳細は公式ページでチェックしてくださいw

○その他

いまや日常生活に欠かすことのできない無線LANですが、選定にはなかなか苦労します。
そもそも設定が苦手!とかできない!って方もいらっしゃるとは思いますが
そんな人にこそ、ちょっと(だいぶ)お値段は張りますが最新のものを選んで欲しいと思ってます。
一度設定したら、以降はそんなにイジらないですしなかなか壊れるものでもないですしね!

万人にやさしいものではないですが、設定し終わったら快適なので
無線機器が多い方や、在宅勤務メインの方にはおススメです。

ほんとはASUSの機器を買いたかったんだけど、売り切れまくって買えなかったのは秘密ですよ。。。












2020年6月7日日曜日

モノレビュー:LG V60 thinq 5G

ひさびさです。

毎回投稿する度に久々な気もしますが・・・。


今回は5G対応携帯電話、LGのV60についてです。

スペックや写真なんかは公式ページ等で死ぬほど見れるので割愛してですね・・・。

○見た目

まぁデカいです。 前機種のXperiaXZ2Premiumより一回りデカいです。
・・・が、重さはまぁまぁ重くなくギリギリ片手で使える範囲内かなーと。

しかしながら、この機種の真価を発揮するデュアルスクリーンを装着すると
重さもなかなかのものになります。 とても片手で開きながらの運用は・・・。

取り外しは容易にはなっているものの、コネクタ部の耐久等が心配なため
基本的にはデュアルのままの運用ですが、片手で操作するときはスクリーンを背面まで
パタンと閉じて運用しています。

質感は上々で、ケース背面は滑りにくい加工がされているので
意外と大丈夫なもんですね・・・。

指紋認証が画面内になったので、前機種よりロック解除が段違いにやり易くなりました。
精度が良くないだとか顔認証が無いだとかって話はちょくちょく目にしますが
1秒以内くらいには認証してくれますし、携帯電話とはいえ、いちいち顔を見られるのは・・・。

画面は発色も良く美しいですが、そこまで感動的ではない気がします。
意外にもというとアレですが、画面の設定はプリセット~ユーザ設定まで行えます。
自動明るさ調節も適切に働きますので、明るいところ~暗いところでも問題なく使用できます。

サイドボタンは何個かありますが、電源ボタンがちょっと上のほうにあるため
意図的に電源OFFしたいときに指が迷うときがボチボチありますねー・・・。
また、マナーモードの一発設定が無い(多分)ため、ロック解除状態で
音量キーを↓にしないといけないのもちょっとなぁ・・・ってとこです。



○使用感

これについては何も不自由を感じないスペックです。
他にも良スペックの機種が同時期に発売されていますが、ヘビーなことをしない限り
この差を感じることは難しいのかなと思います。
といっても他の機種でヘビーなことをする・・ってなんだ?ってくらい
ヘビーな使用状態については疑問符が残ります。
ゲームの2個起動でもメモリは枯渇しないですし、CPUは大体同じです。
ストレージは増強され、ほぼほぼいっぱいになることはないでしょう・・・。

実はこれが一番の購入理由となりましたが、デュアルスクリーン使用時の
アプリの複数起動がヘビーな使用状態にあたるのかなと思います。
ブラウザ見ながらブラウザ見たり、写真撮りながらアルバム見たりとかは
いろいろな紹介記事でのっていますが、一番の目的は・・・
ゲームをしながらゲームをする
これに限ります!

やりたいゲームが増えると、起動→ログボ→周回で結構時間を喰うのです。
これを同時に2つできる”かもしれない”というのはかなり魅力的なもので
どのくらいできるのかは不明でしたが、一番の購入動機はコレでした。

実際やってみると、全てのゲームが同時起動→同時進行というわけには行きませんでしたが
ほぼすべてのゲームで同時進行が可能なほど出来が良いことにびっくりしました。

ロマサガRSで周回をしながらドッカンバトル・・・
FFRKでオートプレイをしながらミニ四駆・・・

これがまた意外と色々出来ちゃいます。
もちろんゲームをしながらAmazonだとか、ブラウザしながらPrimeビデオとか
いろいろな使い方を出来るのがこの機種の真価かと考えます。

そういった意味でヘビーな使用状態を行うのは、同時期に発売された機種のうち
この機種のみなことが伺えます。 なのでスペックはもうちょい良くしてもらいたかったですが
驚くことにそこまで動作に不安定さがないため、困ることもいまのところありません。

他の機能についてもハイエンド~ミドルレンジ並みの機能を持っていますので
そこまでの不満はありません。
カメラはちょっと暗めに映る傾向がありそうなので、この辺はエフェクトでなんとか。
・・・があんまり写真は撮りませんし、8Kビデオなんて再生するモンが無いです。

最初は2年使用できるかなー?と不安でしたが、重さとデカさに目を瞑れば
余裕で2年間以上は使用し続けられるんじゃないでしょうか?


○その他

いろいろ書きましたが、不満がまったくないわけではありません。
デカいし重いし、指紋はつくし・・・。

しかし、ハイエンド機種ってこんなもんだよね?
って言ってしまえば意外とそんなもんかもしれません。

重点を置くところがどこかは人によると思いますが
少なくともゲームをやる人にとっては、同時に色々できるこの機種はベストバイに
近い機種になっているものかと思います。

ちなみに画面フィルムですが、下手なガラスフィルムを買うと
デュアルスクリーン使用時に蓋が閉まらなくなります。
AmazonnoPDA工房さんの耐衝撃フィルム×2を使用したところスッキリ閉まりましたが
フィルムの厚さには注意するようお願いします。
※おそらく2mm×2くらいが限界なのかと思います。

また、デュアルスクリーン使用時は充電コネクタが別途必要なので
各シーン(家、車、職場)で用意することをお勧めします。結構いい値段しますけどね。
また、同コネクタ使用時はマグネット接続なので寝ながら使用はほぼ出来ません・・・。

最後になりますが、全体的な使用については何の問題もなく
これでもか!ってくらいの機能はないですがアプリを多重起動できるという
オンリーワンの機能だけで大満足の機種になっています。
いろいろ悩んでいる方は、安くなったら機種変してみるのもおススメです!


2020年4月17日金曜日

コロナ禍における在宅勤務対応について

なにかと忙しい今日この頃、どうお過ごしでしょうか?

表題の件、何もかもが急すぎて現実味がないわけですが
ついに在宅勤務がはじまりました。

もともと環境がある程度あったため、対応が早かったのですが
それでも待ち受ける困難の数々・・・。

〇連絡ってどうとるの?

基本はスカイプ等で連絡をとります。
しかしながら、どうしても電話連絡をしなきゃいけない・・・。
ってときに私用携帯から電話をかける訳です。
料金はかかるわ番号は通知されちゃうわで、私みたいな引きこもりには向いてない!

って思いますが、番号非通知はダイヤルの際に頭に184をつけるとか
頭に0063をつけると会社が通話料負担してくれるよーみたいな仕組みがありましたよ・・・。
意外と便利な世の中になっているものです。
それでもなかなか連絡を取るのが難しいため、最低限の取り決めはしておいたほうがよさそうです。
R
また、連絡先一覧のようなものは個人情報にあたるため
印刷して持ち帰り等をしないように慎重に扱う必要があります。


〇仕事ってどうやるの?

基本はSIの仕事なので、サーバと対面もしくはリモートで行います。
そのためには社内NWに接続する必要があるのですが
その仕組みさえなんとかなれば、意外とリモートでなんとかなったりしてます。

リモートデスクトップを良く使いますが、キチンと許可の設定さえしておけば・・・
RDP→RDP→RDPとかっていう地獄のコンボも可能!
ただしどの画面がどのマシンだかわからなくなる!
といった苦労もありますが、踏み台があれば意外といつもと変わらない日常です。

ただし、何が出来て何が出来ないのかは”やってみないとわからない”ところが大きいため
出来る限りの可能性を考慮して、各担当者と調整します。
こういうとき、担当側でああせいこうせいと指示があれば楽なのですが
意外とそんなことはないので、できる限り洗い出しておきます。

また、責任範囲の問題もあるので瑕疵問題もはっきりさせておいたほうが身のためです・・・。

できれば検証期間があるのがよいのですが、そういう訳にもいかないので
必要最低限の決め事をしておくことが大切なのかなと思います。

〇りふれっしゅ

お家で仕事ができるので、通勤地獄からは解放されましたが
これはこれで困るのがおひるごはん問題です。
昼休みが長い人はまだマシなのですが、昼もなく対応が必要な人にとっては大問題。
朝、パジャマのままコンビニにいってご飯を買う?
前日の夜に翌日のお昼ごはんを作っておく?
毎日カップラーメン、冷凍食品にする?
いずれにしてもなかなかおっくうなもんですね・・・。

あまりダラダラするわけにはいきませんし、コロナ禍のせいでお子様も家にいるので
思いのほか大暴れな感じのときも少なくありません・・・orz

休憩するときは休憩をしっかりとる。
仕事の終了はキッチリと!

きちんと切り替えないと、思いのほか日常生活に影響を及ぼすため
ほんとのほんとに注意をするようにしたほうが良いです。
もういっそ仕事時間中に映画でも見ながら半分ダラダラするのもありなのかも・・・?




そんなこんなで、移り変わりというかトラブルが絶えない時代ですが
なんとか無理なく過ごせるように、みなさまが健康で居られるよう祈っております。

2019年12月1日日曜日

モノレビューAVIOT TE-BD21f-pnk(ピヤホン)

ワイヤレスイヤホンが思いのほか便利すぎて、思わず購入のピヤホン。
たまたま渋谷のe-イヤホンに行ったところ在庫があったので即買い・・・。

いろいろな理由で界隈でそこそこ人気のイヤホンですが
気になる点は完全ワイヤレスイヤホン初の多ドライバー構成のイヤホンということでしょうか。

構成としてはBAが2基とダイナミックが1基の構成です。
加えて、独自チューニングが施されているという素敵っぷりです。

〇見た目

黒いです。 いつもこんなんばっかですが黒いです。
ボタン部は金装飾が施されているのでちょっと高級感があったりします。
素材感もチープではなく、滑り止め?のギザギザがついてるので
装着時に落としたりすることはあまり無さそうです・

サイズについてははSONYのワイヤレスイヤホンより小型で軽いです。
ケースについてもかなり軽量ですが、蓋の装飾だけメタル感で
あとはプラスチック感という感じなのだえ、あまりよろしくないかも・・・。

装着した際に、イヤホンがちょっとはみ出ますが問題なしです。

〇使用感

 音質

   全体:明瞭感が強めの音質です。
      高域~低域までの繋がりは思いのほかよく
      良い音場を生み出しています。

   高域:刺さらない程度にクリアな高域です。
      ピアノ曲等を聞くと非常にBAの良さが伝わります。
      低域が強い曲だと少し埋もれてしまいがちですが
      しっかり音は出ています。

   中域:ボーカルが近めで聞こえるくらい良い感じです。
      耳元とまではいかないですが、しっかり鳴らしてます。
      意外とこれといった特徴がないところがいいのかも・・・。

   低域:ダイナミックドライバのおかげで量感のある音が出ます。
      キレも良く、BAの音の邪魔をしません。
      ただ、ドラムとベースの音が絡むとすこしぼやつく感じがあります。
      ベースだけ、ドラムだけなら素晴らしいヒット感だと思います。

小さい本体ながらパワフルな音場を生み出しています。
操作は左右のボタンで行いますが、音量調整までできるのは非常に良い点です。
ボタンにはクリック感があるので、誤操作もあまりないです。

装着感は重さがないため非常に良く、邪魔にもなりません。
接続性も高く、音が途切れることはほとんどありません。

充電の際はケースに本体を入れて充電しますが
慣れないうちは、充電端子を合わせてケースに収納するのが難しいです。
マグネットがついてるので、慣れればポイ→パチンといった感じで収納可能です。

バッテリーの持ちも非常に良いので、通勤程度で困ることはなさそうです。

〇まとめ

なんだかんだで3台目のワイヤレスイヤホンとなりました。
在庫薄なのでなかなか手に入らないかもしれませんが、数量限定ではないので
気長にまてば入手できるのも魅力です。

使い勝手と音質は値段以上に良く、こだわりのある人にでも
常用に耐えうる品質かと思います。

ワイヤレスデビューに選択してみるのが良いと思いますが
最初で最後の一台・・・ なんてことにもなりかねない逸品です。